■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

■砂糖添加水槽の勧め■

1 :けろ :03/06/12 01:57 ID:Qy9C8kPg
水槽に砂糖を添加することによって硝酸塩をほぼ0まで減らすことが可能です。
エアレーションを強化し、砂糖を継続して添加することにより、水槽内で
酵母菌を増殖させ硝酸塩、リン酸塩等の富栄養化物質を消費させます。
酵母菌に砂糖と言うとアルコール発酵をイメージされると思いますが、
有酸素環境下ではアルコールは出さずに酸素と栄養分を吸収し、砂糖を
エネルギー源として増殖がおこります。この現象を水槽のろ過に利用します。

水槽に砂糖を投入すると2日程度で水が白濁します、これが増殖した酵母菌です。
種菌は特に必要ありません、どこの水槽にも酵母菌は存在しています。
この増殖の際に多量の酸素を必要とするためエアレーションを強化していない場合
生体が酸欠で死にます。
この白濁がずっと消えないとするとちょっと観賞には耐えませんので、
実用的ではないのですが、良くしたもので酵母菌が大量に存在していますと、
酵母菌を喰う微生物も増殖してくれますので、いずれこの白濁は終息します。
終息にはおよそ1〜2ヶ月かかります。
この増殖した微生物はフィルターを激しく目詰まりさせますので、この方法には
エーハイムのような密閉式の外部フィルターは向きません。上部ろ過や引っ掛け
フィルターがお勧めです。エアレーションの強化と併用で水作も良いです。
ろ材は出来るだけ粗めの物理ろ材が良いです。
立ち上がるまでにちょっと見苦しい状態が続きますが一度立ち上げてしまえば、
極めて安定した環境になります。メンテナンスも砂糖を添加し続けることと、
時々フィルターをゆすぐ程度で済みます。
ちなみに自分はNISSOのルームメイトR902でグッピー4〜50匹(どんどん増えるから
人にあげつづけてる)を飼育していますが、2年半ぐらい換水していません。
硝酸塩濃度も試薬がまったく発色しないレベルで安定しています。

いろいろと試行錯誤を繰り返してきましたが、正直言って究極だと思っています。
マジでお勧めです。はじめてみたい方相談してください、質問には可能な限り答えます。

2 :名も無き飼い主さん :03/06/12 02:00 ID:???
(゚д゚) アマー 2

3 :名も無き飼い主さん :03/06/12 02:01 ID:2hW7SzuF
2!!!!!!!!!!!!!!!!
ネタですか?



4 :名も無き飼い主さん :03/06/12 02:02 ID:???
しかし継続的添加というのが苦痛ではないか。

5 :名も無き飼い主さん :03/06/12 02:02 ID:2hW7SzuF
うわっ出遅れた;逝ってきます

6 :けろ :03/06/12 02:08 ID:Qy9C8kPg
>>3
いやあ、おおマジなんだなこれが
>>4
魚に餌やるのとおんなじ、そんなに苦にならない。
1週間ぐらい間空けても問題ないし。

7 :名も無き飼い主さん :03/06/12 02:08 ID:???
水エ酵酵有エ・・・・なんだ意味がわかんねーなあ。
中国人か?

8 :名も無き飼い主さん :03/06/12 02:41 ID:???
糖尿病になるだろ(ワラ

9 :眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :03/06/12 02:43 ID:cROPNUFd
おもしろいけど真贋はいかに…
自分の中の究極はバランスドやしなぁ

10 :名も無き飼い主さん :03/06/12 12:17 ID:???
おもしろい。
条件のいい水温はどれくらいなの?


11 :名も無き飼い主さん :03/06/12 18:18 ID:???
>>1は嘘つき原始人

12 :名も無き飼い主さん :03/06/12 21:57 ID:omHwKtN5
以前にニフティのフォーラムで話題になったネタだな。
実際に試した人のHPを幾つか見たけど結局はあまり効果の程は良く分からなかったみたい。
たのむから1よ実際におこなってこのスレで経過を報告&写真をうpローダーにうぷ。
そう言った形でこのスレを発展させて行ってくれないか?

ここままでは単なる堕スレに終わるだろうけど前々から興味自体はあるんだよな。
モナコ式水槽やらこの手の話は色々あるけどきちんとまとまったものって少ないだろうし。

13 :けろ :03/06/13 01:28 ID:p+Z1Qw2g
>>9
バランスドアクアリウムも造れます。
砂糖以外は何も加えない状態で水槽を安定させることは可能です。
砂糖を加えているのだからバランスドでは無いのではないかと
思われるかもしれませんが、砂糖を加えると言うことの意味を
理解していただきたいと思います。

通常の湖沼の生態系では最下層は珪藻類です。珪藻類は日光を
エネルギーとして硝酸塩を資化します。この珪藻の働きを酵母菌に
代替させるのが砂糖添加水槽の仕組みです。
珪藻が光合成によって行っている事を、酵母菌は他者の光合成の
成果物である砂糖を消費することによって行います。
この最下層の働きが独立栄養生物である珪藻か、従属栄養生物
である酵母菌かという違いだけで、他は湖沼の生態系と同様の発達をします。
従来の最下層の働きを水草に行わせるアクアリウムの生態系より
むしろ現実の生態系に近いと思われます。

砂糖添加水槽のフィルター部分につく汚れは酵母菌を喰う微生物のコロニー
ですが、これはそのまま海老のいい餌になります。
フィルターをゆするなどして濁りをそのまま水槽内に戻してやれば餌は
やらなくても海老は育ちますので即ちバランスドアクアリウムということに
なります。アカヒレなども食います。
砂糖は酵母菌の構成物質として一部はそのまま炭素元として使われますから
バランスドと言い切っていいかどうかは議論の必要がありますけど、
まあ、擬似バランスドアクアリウムって事でどうでしょう(笑

14 :眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :03/06/13 01:33 ID:CDXCY9N+
ちなみに砂糖はどんな商品でも良いの?
荒めの黒糖がイイとか上白がイイとかさぁ

15 :名も無き飼い主さん :03/06/13 01:49 ID:???
おもしろい。もっと詳しく教えてください。

16 :けろ :03/06/13 01:55 ID:p+Z1Qw2g
>>10
うちは22度ぐらいでやってます。グッピーがいるので下は試したことがありません。
金魚やってるひとが無加温で立ち上げてましたから、まあ室温レベルなら問題なかろうと思います。
>>12
あはは;知ってました?
すいません、あの時の言いだしっぺのものです。
あの時点では水槽内の現象をつかみ切れてなかったもので
今にして思えばかなり訳のわからないことを言っていましたから
無かったことにしたかったんですけど、知ってましたか、、あーあ
わざわざハンドルも変えたんですけどねぇ。
あの頃、結婚したり子供産まれたりといろいろあって、
ネットに時間取れなくなって居なくなっちゃったんですけどね。
ちなみに黒髭には効かないことが解りました(笑


17 :けろ :03/06/13 01:58 ID:p+Z1Qw2g
>>14
純度の高いもののほうが良いので理想を言えば薬屋で売ってるような
ブドウ糖が良いのでしょうけど、面倒なのでグラニュー糖を使っています。
スティックシュガーだと計量の手間がかからないのでお勧めです。

18 :名も無き飼い主さん :03/06/13 02:01 ID:8zUYkWmE
>>17
濃度は何%なんでつか?

19 :けろ :03/06/13 02:09 ID:p+Z1Qw2g
>>18
うちは40Lの水量で毎日3g添加してます。

20 :名も無き飼い主さん :03/06/13 02:18 ID:???
おもんない、ふつうに飼ってりゃ硝酸塩なんて気にならん

21 :名も無き飼い主さん :03/06/13 02:18 ID:k9RGHFOs
培養状態の酵母の菌名とか分かりませんか?


22 :名も無き飼い主さん :03/06/13 02:55 ID:???
たしかに砂糖入れてみると白濁するね
煙りみたいに所々に濃淡ある

安定すると澄んで来る?
面白そうだアイデア自体が斬新

白濁中でも生体の調子は大丈夫?


23 : :03/06/13 03:05 ID:???
アホがいる、鵜呑みにしているアホがいる

24 :名も無き飼い主さん :03/06/13 03:11 ID:mJY9FQ04
すげーよこれ。
疑いつつ試してみたんだけど甘くて美味しかったぁ〜

25 :名も無き飼い主さん :03/06/13 22:59 ID:???
試してみたらお魚や水草にツヤが出てきた。
そのかわりなんか動きにくそう。

26 :TetraArts(本物) :03/06/13 23:04 ID:f82z8Y9s
なんかの本に
「何度チャレンジしても失敗していた水草に、味の素(R)を施肥したら成功した」
って書いてあったけど、それとわ違うの?

27 :名も無き飼い主さん :03/06/13 23:13 ID:???
漏れもニフティで見てやったがお勧めしない
白濁時にCO2濃度が急激に上がってエビ等が死ぬ可能性が高い
白濁が終わると沈殿物ができていて、pH変化に強めなはずの水草までアボンしてました
その上、常時CO2濃度&ph高めなので試薬とにらめっこしながら毎日砂糖を加えては濃度を
測りCO2が上がり始めたらストップという日課を続けなくてはいけませんでした
これをサボるとある日突然白濁に襲われたのでなるべくサボらない方が良い
つまるところ結構手間なんで暇な人がやる方が良いかと

28 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/13 23:44 ID:???
>>1
随分詳しそうなのでマジレスと判断して質問。

最下層の働きが独立栄養生物でなく従属栄養生物である酵母菌だとし、
またそのエネルギー源が糖質だとすると
一体何が窒素化合物をエネルギー源とし「硝酸塩をほぼ0まで減らす」の?

「酵母菌を喰う微生物」は従属栄養生物であって窒素化合物を資化しないし・・・

29 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/13 23:45 ID:???
ルームメイトR902でグッピー4〜50匹で2年半ぐらい換水せず
硝酸塩濃度も試薬がまったく発色しないレベルと
あなたの水槽でたまたま結果が良好だったとしても
「なぜそうなるのか」の部分を説明できるだけの学力あるあなたが説明しないと
「なんでか分からんけど癌に効くアガリクス」ってのと同じで
「他の要素でそういう結果が出ただけでそれ自体は関係ないのでは?」となってしまう。

糖質を投下し酵母菌を繁殖させるとなぜ窒素化合物が無くなるのか説明が欲しい。
大量に藻がフィルターにかかるか、嫌気性細菌が気体窒素として排泄するか、
その2つしか無いと以前は言われていたわけだが、一体どのような仕組みで?

少なくとも酵母菌は窒素化合物には直接影響無く、
糖質入れることで窒素化合物とは別の意味の富栄養化を招いてるわけだが・・・

30 :けろ :03/06/13 23:55 ID:QjNFwVHQ
>>21
いやぁ、わからないです。申し訳ない。
>>22
生体は調子良いですよ。立ち上げ中でも落ちる魚とか無いし。
ただ、丈夫な魚しか飼ってないってだけかもしれないですけど。(笑
特に海老の調子が上がります。餌が増えるからじゃないかと思います。
>>27
それは多分エアレーションの不足だと思います。もっと強烈にエアレーション
をかけてCO2を追い出すとうまくいきます。pHの変化もCO2濃度の上昇に
よるものでしょう。
自分はCO2試薬持っていませんでしたので魚の顔色だけ見て作業を行ってましたが
魚が浮いてくるようなら砂糖の添加量が多すぎたのかエアレーションが不足
しているのかなので、砂糖の添加量を控えるかエアポンプを増設してください。

基本的に砂糖を入れるだけなのでそんなに大変な作業ではないです。

31 :直リン :03/06/13 23:56 ID:f35AOAaA
http://homepage.mac.com/yuuka20/

32 :けろ :03/06/14 00:02 ID:2kQXjAMX
>>28,29
硝酸塩は酵母菌の構成物質としてタンパク質になって固定されます。
砂糖は基本的にはエネルギーであって、このエネルギーを使うことで
硝酸塩やリン酸塩からタンパク質を作り出して増殖するのです。
これをより上位の微生物が食うことで窒素サイクルが完成します。

33 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/14 00:06 ID:???
>>30
質問!

PHいくつ?
市販の硝酸塩濃度テストキットってかなり適当で
はっきり言って全くあてにのはならない知ってると思うから
PH聞きたい。
そのシステムでPHが5より大きい値なら素晴らしいと思う。

俺の実験だとゆっくりPH下げていくとグッピーはPH5以下だと
明らかに動き悪くなり体調の悪さを感じさせるが、
PH5をいくら切ってもゆっくりとPH低下すると全然死なないからね。


34 :名も無き飼い主さん :03/06/14 00:10 ID:???
ボクも最近糖が降りてるようで困ってるんですよ、ハッハッハ(泣

35 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/14 00:14 ID:???
>>32
なるほど、二酸化炭素発生キットだと糖質だけで酵母菌飼えるから
タンパク合成の重要性忘れてますた。
確かに酵母が増える家庭でどこからか窒素化合物摂取しなくてはならない。

でもそれって珪藻か何か独立栄養生物から取り込んでるんだよね?
従属栄養細菌だから水中の硝酸塩から取り込めるわけないし・・・
ということは
「通常の湖沼の生態系では最下層は珪藻類です。珪藻類は日光を
 エネルギーとして硝酸塩を資化します。この珪藻の働きを酵母菌に
 代替させるのが砂糖添加水槽の仕組みです。」
ではなく、やはり窒素還元メカニズムにおいて最下層は
珪藻類などの独立栄養生物なのは変わらないでのは?
システム自体を否定してるわけじゃなく、要はその珪藻などの独立栄養生物を
大量に食す生物を大量発生させるシステムってことなのかと思って。

直射日光当てて珪藻など独立栄養細菌を大量発生させ窒素を吸収させ
糖質投下でそれを食す酵母を大量発生させる考え方は手軽で面白いですな。
コスト次第では豆腐工場などの汚水処理にも使えるかもしれない。

36 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/14 00:22 ID:???
う〜ん、しかし窒素化合物を気体として排出するのでなく
固体としてフィルターで濾過する必要があるならば、

直射日光下の水槽で藻がいっぱい
→フィルターで藻を濾してフィルター洗いまくり

直射日光下の水槽で藻がいっぱい
→プレコたんなどがそれを食って糞にしまくり
→ウィルターで糞を濾してフィルター荒いまくり

ってのと窒素還元サイクルに関しては変わらん気が・・・

ただ「水槽内での二酸化炭素大量発生」という副次的(?)効果で
エビや水草には素晴らしいシステムなのかもしれない。
若干二酸化炭素の量の調整が難しそうだけど。

37 :名も無き飼い主さん :03/06/14 00:26 ID:???
>>36
結局、濾過に関しては効果は全く無く以前の濾過と同じで
炭酸ガスを酵母で発生させて入れるシステムを
水槽内で行ってるだけにしか聞こえん。

38 :けろ :03/06/14 00:27 ID:2kQXjAMX
>>33
今計ってきたんですけど、6.2ですね。
流木入れてあるんでもうちょっと低めだと思っていたんですけど、、、
ここ2年ぐらい冷蔵庫に入りっぱなしになってる試験紙なんで腐ってるかも。
近々ちゃんとした試薬を買ってきたいと思います。
>>35
通常は酵母菌はアミノ酸を取り込むのですが、硝酸塩を直に取り込める株も有ります。
「硝酸塩の資化能が有る株」と呼ぶのですけど、工業生産される酵母はたいがいが
硝酸塩の資化能を有していますのでこうした酵母菌はどこにでも存在します。

39 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/14 00:34 ID:???
>>38
6.2かあ。
40リットルにグッピー40匹で換水なしなら凄く優秀ですな。

酵母菌は完全に従属栄養細菌だと思ってたけれども
独立栄養細菌の株もあるのね。無知でスマソ

後は効率の問題だと思うので水槽内だけでなく他の濾過施設でも使えるのか
コスト面含めて引き続き研究持続してくらさい。
個人的には砂糖の値段と換水の労働コストの比較が気になるw

40 :名も無き飼い主さん :03/06/14 00:39 ID:???
もっと、具体的な数値を出してくれー。


41 :けろ :03/06/14 00:40 ID:2kQXjAMX
>>36
そうです、砂糖を入れることで水槽内の窒素の総量が減るわけではありません。
ただ、mg単位で管理しなくてはいけない硝酸塩がもっと多くの無害なタンパク質に
なるだけです。
水槽からこれを取り出す作業はお察しのとおりフィルターの清掃です。
うちの水槽だと2〜3ヶ月に1回フィルター洗ってます。
>>37
んー、炭酸ガスが増えるのは目的では無いんですよ。増えますけど。
普通の水槽に炭酸ガスを添加するのは光合成を行うときの炭素源として
加えるわけですけど、このシステムでは炭素源をより効率の良い(生物が利用しやすい)
砂糖にしてしまおうと言うわけです。

42 :名も無き飼い主さん :03/06/14 00:41 ID:???
>>39
それでも単に
珪藻&それを食う生物・糞をフィルターで濾過してたのが
酵母&それを食う生物・糞をフィルターで濾過するようになるだけだと思われ。

直射日光に当ててアオコ発生させてフィルターで濾し取るのと同じ。

43 :名も無き飼い主さん :03/06/14 00:45 ID:???
よくわかんない。

硝酸塩→酵母菌→たんぱく質→上位の微生物

このあと、窒素はどこに行くんだあー−−−−−−−−−。

44 :けろ :03/06/14 00:47 ID:2kQXjAMX
>>39
コストは安いですよ、砂糖ですから(笑
僕の使ってるスティックシュガーは3gが30本入って128円ですから、
月々128円ちょっとですね。
20wの蛍光灯一本増設したときの電気代より安いんじゃないかな。

45 :43 :03/06/14 00:49 ID:???
スマン、その後のレスで分かった。

フィルターに付着した、微生物とその分を、捨てちまうわけね。

プロテインスキーマつけたら、なお良くなくて?

46 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/14 00:50 ID:???
>>41
これ海水で出来たらいいねえ。
酵母菌じゃ多分無理だけど。
ドイツなんかと違って日本だと、換水に適した軟水が
タダ同然で手に入るだけに日本じゃメジャーになりにくい。

フィルターは鯉の池用の逆洗システムのあるタイプだとこの問題解決しそう。

フィルターに引っかかるのはもしかしたら酵母を食う生物ではなく
二酸化炭素の増加により大繁殖した独立栄養生物の一種かも。
それによって窒素化合物はフィルターに行き、PH低下免れてるのかもしれない。

47 :けろ :03/06/14 00:53 ID:2kQXjAMX
>>42
おんなじですよ。おっしゃるとおり。
ただ、日光に当ててアオコ増やすより早くて簡単に増やせるのと、
増加量のコントロールがしやすいってだけです。
>>43
硝酸塩を減らすのはそれが有害だからでしょ。
無害ならあえて減らす必要はないんですよ。
ちなみにその後はフィルターの汚れとしてフィルター掃除で取り除かれます。

48 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/14 00:58 ID:???
>>44
スティックって・・・随分高い砂糖使ってるなw
でもそれで足りるなんて凄いな。

40リットルに月100円で作業としては最初に「工業生産される酵母」とやら入れて
後は砂糖を定期的に入れるだけで濾過と炭酸ガス付加できるなら
水草やエビの居る小型魚混泳水槽に他の濾過システムと併用で使うのもいいな。
換水も少しずつしつつそのシステムで補う感じで。
そう考える理由は「二酸化炭素ボンベ高いから嫌」ってわけだが。

49 :けろ :03/06/14 00:59 ID:2kQXjAMX
>>46
耐塩性酵母ってのがありますよ。主にしょうゆの醸造とかに使われているのが。
硝酸塩資化能のあるのもきっとありますって。

50 :名も無き飼い主さん :03/06/14 01:00 ID:???
>222
こんなのあったよ。

ttp://www.gensuikin.org/hoya/sekai7.htm


51 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/14 01:03 ID:???
硝酸塩って魚に有毒なのかなあ。
PHが問題あるのは飼ってれば分かるけど
硝酸塩についてはっきり有毒であると断言してある文献読んだことない。
どっかの水産大学の教授か何かが断言してくれないかな。

余談だが、昔カルシウム分の多いサンゴ砂を使えば
硝酸カルシウムと全部なってPH下がらないのではないかというシステム考えた。
やらずじまいだが・・・
多分硝酸カルシウムで硬度高くなって軟水向きの魚には辛いだろうな。

52 :名も無き飼い主さん :03/06/14 01:04 ID:???
50は誤爆、スマーン。

53 :けろ :03/06/14 01:04 ID:2kQXjAMX
>>49
ほらあった(自己レス、スマソ)
ttp://www.itc.pref.kagawa.jp/system/research/data/440.html

54 :けろ :03/06/14 01:07 ID:2kQXjAMX
>>51
あ、そかそか、有毒なのは亜硝酸塩だったっけ。
硝酸塩は増えるとコケコケになるだけだっけ?

55 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/14 01:09 ID:???
>>53
これいいですな。
俺海水魚はやらないけど海水でこのシステム使えるなら
高価かつめんどくさい人口海水での換水しなくて済むので
画期的なシステムになりそう。

淡水はどんなに水量あっても
温度合わせて浄水フィルター付けてホース伸ばして蛇口ひねるだけ〜

56 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/14 01:13 ID:???
>>54
どんな本でも亜硝酸塩は「有毒」と書いてあるし実験結果も見たことあるけど
硝酸塩については書いてないか自信無さげに「増えすぎると悪影響及ぼす」とあるだけで
「有毒」と断言してありかつ信用できそうなのは見たことない。
俺はそれによってPH下がることで「二次的に有毒」なんだと想像してるが。

コケコケは魚に有害なわけじゃないしね、
むしろエサ&窒素化合物吸収で魚にとっては利益。
飼い主に有害w

57 :名も無き飼い主さん :03/06/14 01:18 ID:???
実用的な質問だけど、

・砂糖添加水槽は、臭う、臭わない?
・大型魚に使える?(40リットルで、グッピーなら、水替えしても苦じゃないけど)
  砂糖どれくらいいるんだ・・・・。
・3gの根拠は何?

58 :けろ :03/06/14 01:25 ID:2kQXjAMX
>>45
ごめーん、レス漏れしてた。
プロテインスキーマは使えると思いますが、
細いチューブはすぐに目詰まりするのでかえって面倒かもしれません。

59 :けろ :03/06/14 01:51 ID:2kQXjAMX
>>57
臭いはキンキンにろ過が効いてる時のちょっときな臭いような臭いってありますでしょ。あれです。
大型魚にもいけます。上部ろ過がいいと思います。
3gの根拠ですけど、
立ち上げから一ヶ月を過ぎて、水が澄んできたら、酵母を食う微生物が増えてきたって事なのですが、
その状態で、砂糖の投入後に30分ぐらいで白濁が出るようなら砂糖の投入量が少なくて
硝酸塩を処理しきれてないって事なので砂糖の投入量を増やします。
砂糖を入れてもまったく白濁が出ないようなら足りている証拠なのでOKです。
砂糖の供給過剰によると思われるようなトラブルは今のところ出ていません。

お恥ずかしい話なのですが、過剰の砂糖がどうなっているのかは、まだ良く
解っていません。今後の課題なのです。なにしろ砂糖の濃度を測る試薬が無いもので、、(笑
うちの水槽は2年半毎日3gづつ継続投与しているんですけど、とりあえず調子はいいんです。
この水槽にもうじき総量で3kgの砂糖が消えたことになるので、過剰の砂糖が蓄積され
続けているとしたらそろそろ、舐めたら甘くなっているんじゃないかと思うのですけど、
甘くは無いんですよ(本当に舐めてみた)。
だから、過剰な分はどういうメカニズムなのかは不明なのですけど、水槽内で
処理されていると思われるのです。
だから、白濁が出なくなる量からちょっと大目と言うことで3gを入れています。

申し訳ないんですけどこの件についてはこの程度のことしか言えません。

60 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/14 01:55 ID:???
アルコール臭くないのかw

そう言えば生成されたエタノールはどこに行くんだろうね。
気化するのか、更に他の微生物の栄養源になるのか。
個人的には3kgのウォッカにでもなって欲しいんだがw

微生物学って昨今注目されてるけどほんと難しいやね。

61 :無料動画直リン :03/06/14 01:56 ID:iCGrcsad
http://homepage.mac.com/norika27/

62 :けろ :03/06/14 01:56 ID:2kQXjAMX
すんまそん、明日早いんでもう寝ます。おやすみなさい。>おおる

63 :名も無き飼い主さん :03/06/14 01:58 ID:???
魚、酔っ払わないかな?マジで心配。

64 :名も無き飼い主さん :03/06/14 01:59 ID:???
で、ハムハムとけろは自演なわけ?

65 :TetraArts(本物) :03/06/14 02:01 ID:BtnX6dW+
>なにしろ砂糖の濃度を測る試薬が無いもので

そのへんの中規模薬局で売ってるよ。試験紙タイプでそれなりに精度はあるはず...
価格も数千円だと思った。
ただし、薬局の店員に「お客さん、糖尿ですか?」と聞かれる可能性あり。

66 :名も無き飼い主さん :03/06/14 02:02 ID:7ZhGaHVz
好気下では酵母はアルコール発酵はほとんど行わない。1にも書いてあるだろ?
よく嫁!

67 :名も無き飼い主さん :03/06/14 02:03 ID:7ZhGaHVz
66は60に対して

68 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/14 02:32 ID:x16KOQcG
>>64
二人とも生物・化学の基礎レベルの知識あって
この板らしくない次元で会話してるからそう見える?
(とは言え、これ高校の教科書に載ってるレベルであって
 ちゃんと高校卒業してたら理解できないわけがないレベルだし、
 俺はそれ以上の高等な話はできないわけだがw)

じゃとりあえず今日の俺のID出しておこう。

>>66-67
スマソ
でも何が言いたいのか分からん。
「アルコール発酵はほとんど行わない」だけでアルコール自体は匂うだろ?
大した量じゃないにしろルームメイトの蓋開けたら酒臭さ充満してるかと思ったんだが。
3gの砂糖から何gのアルコールが生成されるかはめんどい、誰か計算してw
少なくとも3g以上にはなるし、仮にルームメイトの蓋の中に生成した分全部溜まるなら
匂うくらいの量にはなって面白いかなと思っただけであって。

69 : :03/06/14 02:40 ID:???
漏れは授業中は睡眠学習法で・・・・以下略

70 :名も無き飼い主さん :03/06/14 02:48 ID:???
俺も睡眠学習法なので
高校の生物と化学の図説見ながらこのスレ読んでますた(藁

71 :名も無き飼い主さん :03/06/14 08:20 ID:VeRtvp9O
俺は工業高校なので理科の類は物理と化学の触りの部分しか(w

72 :Nニトーロゲソ :03/06/14 08:35 ID:VbFEOPZS
よくドライろ過するとアンモニアが逃げるとか言うやついるけど、ありえなくない?
逃げたところでまた水に溶けちゃうじゃん。


73 :名も無き飼い主さん :03/06/14 12:33 ID:???
>72
アンモニアは水に溶けやすいから、その通り。
アンモニアの除去はドライ自体の効果ではなく、普通に濾過細菌がやってると思われ。

74 :名も無き飼い主さん :03/06/14 23:43 ID:KgL+PhiU
>>71
漏れは商業高校だたので(ry

75 :名も無き飼い主さん :03/06/15 00:02 ID:FIAzxwPm
>68
アルコール発酵とは酵母が「嫌気下」でブドウ糖からアルコールと二酸化炭素を発生させること。
だから、アルコール発酵を行わないってことはアルコールは発生しないってこと!


76 :名も無き飼い主さん :03/06/15 00:13 ID:???
ハムハムは勘違いしてるに500ルピー

77 :名も無き飼い主さん :03/06/15 01:11 ID:FIAzxwPm
ハムハムよ、ちなみに佐藤+水+酵母でアルコール発酵おこしてもウォッカはできんぞ。
イースト臭いアルコール水ができるだけ。
酒の種類は原料の穀物に由来する。
日本酒は米、ワインはブドウとかな。それにウォッカは蒸留酒だし・・・

78 :名も無き飼い主さん :03/06/15 01:17 ID:???
ツーか飲用目的なら違法なんじゃ?

>>75
完全にアルコール発生は押さえられない
それを目指すなら爆気槽を作ってそこでイースト濾過すればいいのじゃないかな
ちなみに発生したアルコールは炭素元として他の細菌が取り込んでると思う

79 :名も無き飼い主さん :03/06/15 01:34 ID:???
うーん、ついて行けない・・(´・ω・`)

80 :名も無き飼い主さん :03/06/15 01:54 ID:???
よし!意味がわからん香具師どものためにおれが説明してやる!
おれも内容はわからんが長年培ってきた感覚、いわゆるカンというやつで
説明してやる。簡単に説明するぞ。たぶんな、こういうことだ。
水槽に砂糖を入れることによって自然の池に似た状態を作り出すということだ。
水槽内で水を浄化させるので水換えしなくても良い。ということだ。たぶん。
どうだ。わかったか。


81 :名も無き飼い主さん :03/06/15 02:43 ID:FIAzxwPm
>78
臭くて飲めたもんじゃないw

知らない人にもわかるようにかなり説明をはしょった。
俺も1の意見は半信半疑
大学の実験のとき酸素を消費させるために酵母を使ったが、すさまじい消費率だった。
多分嫌気的な場所でアルコール発生してるだろうな。

82 :名も無き飼い主さん :03/06/15 02:44 ID:FIAzxwPm
つーか酵母の活動のせいで嫌気状態になるな

83 :名も無き飼い主さん :03/06/15 03:39 ID:???
だからエアレーションを強化するんじゃないの

84 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/15 09:57 ID:2hJsmu10
>>76-77
ワカテルガナ
ネタニマジレ(ry

貧乏学生は酔えればイースト臭くても何でも(・∀・)イイ!!
でも消毒用エタノール飲んだら税金対策のメタノールが入ってて
カナーリ気持ち悪くなりますた。

85 :名も無き飼い主さん :03/06/15 10:01 ID:dJKGZKbh
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page003.html

86 :名も無き飼い主さん :03/06/15 12:27 ID:???
メチルアルコール飲んだら目散るぞ


87 :名も無き飼い主さん :03/06/15 14:31 ID:???
>>84バカハム
お前わかってないだろ?

88 :名も無き飼い主さん :03/06/15 14:43 ID:???
>>87
言ってもわかんないから放置

89 :名も無き飼い主さん :03/06/15 16:02 ID:???
ネタにマジレスと言われながらする人間が居るとは(ワラ

90 :名も無き飼い主さん :03/06/15 16:46 ID:???
>>87
……2ch初心者か?
「ネタにマジレス」の意味言っても分からないなら放置

91 :名も無き飼い主さん :03/06/15 16:54 ID:FIAzxwPm
砂糖添加実際に試した人いる?

92 :名も無き飼い主さん :03/06/15 17:02 ID:???
2CH初心者のためのリンク
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%81%AB%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%82%B9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

93 :名も無き飼い主さん :03/06/15 17:02 ID:???
くだらん煽り厨のせいでこのスレも終わったな。
硝酸塩除去について、科学的にあーでもないこーでもないと
掛け合いしてた頃は面白かったが。

94 :名も無き飼い主さん :03/06/15 17:22 ID:???
>>91
まずその「工業用イースト菌」ってのがどこで手に入るか分からない

95 :名も無き飼い主さん :03/06/15 17:31 ID:FIAzxwPm
普通のパン用でいいんでないかい?

96 :名も無き飼い主さん :03/06/15 17:43 ID:???
けろとハムハムでまた硝酸塩除去について、科学的にあーでもないこーでもないとやってくれたら面白いのにね。

97 :名も無き飼い主さん :03/06/15 17:50 ID:???
もう結論出たんでないかい?

98 :名も無き飼い主さん :03/06/15 21:43 ID:3rteS/Cj
>>84
消毒用アルコールは単なる濃度70%のエタノールだ。。。

99 :けろ :03/06/15 21:45 ID:2UXDpVox
よぉ!待った?(笑
昨日は来れなくてすまん。ダチの結婚式で4次会まで行って潰れてますた。

理屈はまあどうでもいいや。いくないけど、粗方説明したし。
んなことより、そろそろ実践行こう実践!

と言ってもだ、いきなりあんたの水槽に砂糖を放り込んでくれと言っても
付いてこないだろうし、俺もそんなことされたらちょっと引くんで
まずこういうのを試してもらいたいんだけど、

まずプラケース(小学生がカブトムシ飼うようなの)一個用意して下さい。
無ければ2?のペットボトルでも良いやこの際だから。
それとあとエアポンプ一個とチューブとエアストーン。
まず、プラケに水槽の底砂ちょっと取って入れて下さい。
そこに水槽の水張って下さい。
出来ればフィルターのゴミとかも入れてもらえると効果がわかりやすいと
思います。
で、そこにエアレーションかけて砂糖を放り込んでください。ペットボトルなら
3gもあれば良いです。プラケはサイズにもよるけど5〜6g。
とりあえずここで硝酸塩の測定。
んで2日もあれば白濁が出ると思いますので、もう一度硝酸塩の測定。

エアポンプと砂糖だけで硝酸塩の除去が出来るって言うのだけでも
実感してもらいたいと思います。

白濁が出て硝酸塩が消えたら海老でも入れてみて下さい。元気になりますんで。

100 :けろ :03/06/15 21:47 ID:2UXDpVox
2リットルねリットル!、機種依存文字つかっちまった。ハズー

101 :名も無き飼い主さん :03/06/15 21:56 ID:???
あ、そうそう、ケロたんはリン酸塩については量ったことある?

102 :けろ :03/06/15 22:00 ID:2UXDpVox
>>101
無いっす。試薬高いんで、、、

103 :名も無き飼い主さん :03/06/15 22:55 ID:???
>>99
昼間45トリートメント槽に10gくらい入れてGX2000でエアレーション
さっき計ったら約ph5.5、CO2試薬黄緑(相対表なくしたが高め)
硝酸塩は試薬切れ、安いところ教えてくれ

104 :名も無き飼い主さん :03/06/15 23:03 ID:???
ケロたん、エサから入って、フンから出たリン酸塩の行方が気になるよ〜。
水槽にたまってたらいやだよ〜。


105 :けろ :03/06/15 23:31 ID:2UXDpVox
>>104
基本的にリン酸塩も硝酸塩と同時に酵母に食われているはずなんですよ。
生態系の第一階層が酵母菌だとすると同じ割合でリン酸塩と硝酸塩を消費していくはずで、
その割合は餌として投入している割合とはおそらく違うはずだからどちらかが
蓄積していってバランスが崩れるんじゃないかと言うのは僕も思います。

だから、長期維持して試しているんですよ。とりあえずそうとう無理な環境で2年半
維持できています。調子落としてきたらリン酸塩試薬買おうとは思ってるんですけどね。
むしろ水槽内の有機物が増えれば増えるほど安定してきているような感じさえ受けます。
まあ、感覚的なものなんですけどね。

106 :名も無き飼い主さん :03/06/15 23:46 ID:???
あんまりやり過ぎると、水草に貧栄養の症状が出そうな予感。

107 :けろ :03/06/16 00:03 ID:qr0HkRuB
>>106
それも今のところ大丈夫。
底砂は大磯砂の小粒なんだけど、ガラス面から見ると黒っぽい有機物がびっしり詰まって
奥はヘドロ化しているんだろうなぁと思うのですけど。水質は安定しているので生体に影響は
出ていません。
水草は根から底砂の栄養を吸収しているので栄養不足にはなりそうもありません。
むしろヘドロ化による根腐れの方が心配。

108 :  :03/06/16 02:38 ID:???
此れってかなり画期的なのかも
只やっている香具師が少ないだけで
漏れも水槽の水に佐藤少したらしたら
次の日煙幕張ったみたいに白くなったぞ
もちろん水槽に入れたりせず隔離したプラケだたけど
均一な白で無く煙りみたいにモクモクってかんじ

2日程で捨てたけど詳しい経過知りたいな
ネタで無く安定するのかなあのまま
初めの立ち上げってあんな感じなのかなモクモク状態?

此れが認知されれば今迄の苦労の分他の作業にまわせるぜ


109 :モノは試し :03/06/16 19:37 ID:So1Z1M5T
昨日45水槽に(ネオン10匹等)砂糖3g入れてみました
今日帰って覗いたら108さんみたいな状態で、臭いが漏れてました
白濁が酷いので、生体の状態は確認できませんが、生きてはいるみたいです
このままバランスがとれて白濁が消えるまで砂糖の添加を続けていいんですよね
あとエサは普通に与えていいんですか

110 :名も無き飼い主さん :03/06/16 20:42 ID:???
エビが死んだ

111 :けろ :03/06/16 22:45 ID:QH05br0s
>>109
臭うってどんなにおい??
硫黄臭なら嫌気状態になってるから、生体がやばい。
エアレーションは強化してくれた??
生体が生きているならそのまま安定するまで添加してもらってOK!
エサも今までどおりで良いです。
あと、ろ過ってどうなってますか??

つーか、たのむから生体入れたまま実験しないで。>みんなも

112 :名も無き飼い主さん :03/06/16 22:53 ID:P0KDNZww
CO2が増えるのならミドボンの代わりになっていいかなと思ったんだけど、
砂糖の添加量が少ないと白濁したままなんでしたっけ?

113 :けろ :03/06/16 23:03 ID:QH05br0s
>>112
少なくてもいずれは終息します。
水草水槽でしたらそれほど有機物の蓄積も無いでしょうから、立ち上がりは早いと思います。
CO2の増加が効くのか砂糖がじかに効いているのかは不明ですが、有茎草とサトイモ科の
水草は顕著に成長が早まります。
ただ、エアレーションは強化してもらわないとダメです。

114 :モノは試し :03/06/16 23:20 ID:0xQwNfT5
う〜ん表現のムズイ臭いです。
硫黄系ではないですけど、鼻にかかる感じです。
揮発系の様な、酒蔵の近くのような臭いです。
部屋に充満してきました。

ろ過はテ○ラの外掛けです。エアも水流が出るくらい強めです。




115 :名も無き飼い主さん :03/06/16 23:24 ID:???
>114

まさに酵母ですよ。臭い。

116 :名も無き飼い主さん :03/06/16 23:27 ID:h/dDYDAu
>>114
酵母独特のエステル臭って奴ですな。

117 :モノは試し :03/06/16 23:45 ID:0xQwNfT5
そうすると、この臭いは、白濁が消えても続くんですかね?
生活してる部屋なんでチトきついっす。

あと水槽のふちにメレンゲのような泡が溜まってきました。
これは酵母が、エアでプロレインスキマーみたく押し上げられたものと
考えていいんでしょうか?

118 :名も無き飼い主さん :03/06/16 23:59 ID:???
>>113
>水草水槽でしたらそれほど有機物の蓄積も無いでしょうから〜

水草が溶けた奴って、有機物に含まれるんじゃない?
って事は、総じて有機物が増えることになると思うんだけど。

119 :名も無き飼い主さん :03/06/17 16:25 ID:???
>108、117
試すのはいいけど硝酸塩は消えたのか?
そこが一番気になる。

120 :けろ :03/06/17 23:09 ID:CpcdnWyu
>>114
そういえば確かに臭いは出ますね。うちは風通しのいいところにあるから
あまり気にならなかったけど。
泡も臭いも安定すれば出なくなります。システム的には何も問題が無い
って言うかかなり理想に近いので一月以内に安定すると思います。

つーか、安定する前に臭いに慣れてしまうかも、

>>118
有機物の蓄積自体は問題ではないのですけど、多いと立ち上がりに
時間がかかります。
そうは言っても水草水槽は魚メインの水槽と比べればきれいなもんですよ。

121 :テスター ◆qaLJSajQXw :03/06/17 23:27 ID:cBY3mZDt
とりあえず試しに始めてみた。
phは7.5
ペットボトルに水槽水とウィローモス、砂糖1gを入れてみた
エアストーンでエアレーションしてるけど
透明なケムリみたいなのが漂ってるみたい。
まだ白濁はしてないな。

122 :名も無き飼い主さん :03/06/18 02:02 ID:???
良スレ

123 :名も無き飼い主さん :03/06/18 02:12 ID:???
3年後には常識になってたりして





124 :名も無き飼い主さん :03/06/18 02:42 ID:unT09suX
>>121
>>1の主張?では、フィルターで酵母菌を濾す事で
水中から窒素を取り除くってことだけど
>>121の方法では蓄積するだけのような・・・
モスの成長で吸収させるってことでいいのかな?

違ってたらスマソ

125 :テスター ◆qaLJSajQXw :03/06/18 14:00 ID:b7OyU2ld
>>124
そうです。
窒素を取り除くって効果よりも、CO2発生の方に興味があるので
モスの成長過程を観察しつつ実験してます。
良い結果なら窒素はモスが吸収する。
悪い結果だと酵母菌に全部持っていかれてモスが枯れるかも。

126 :名も無き飼い主さん :03/06/18 14:00 ID:???
水カビみたいなのがウィローや水草に絡まりだした
この常態でも砂糖がいるわけ?
GEXのストレーナー内部濾過機ほり込んでみたけどまるで白濁が取れない
エーハイムも動かしてるけどいまんとこ流量に問題はないよ

127 :テスター2日目 ◆qaLJSajQXw :03/06/18 20:43 ID:GygvUdJ3
なんか水が白濁してきた。
特に変わったニオイはないけど、蟻がたかっとる。
これやっぱ砂糖水だから蟻は集まるよなぁ。

128 :名も無き飼い主さん :03/06/18 21:11 ID:unT09suX
ふと思いついたんだが、水槽中での飼育が難しい2枚貝を
この方法で長期間飼育できるんではなかろうか?

タナゴとかの繁殖用に使う2枚貝って餌の調達が難しく
長期間飼育できないので消耗品扱いだと聞いた
で、時々エビオスとかを水に溶いて与えるってことも
どこかで読んだんで、砂糖添加水槽に発生する
酵母菌は2枚貝の餌に変わるのではと思うんだが

129 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/18 21:22 ID:???
みんな人柱ガムバレ!

うちは現在の状況で全部安定してるから影ながら応援しかできんけど。

130 :名も無き飼い主さん :03/06/18 21:29 ID:???
必死だな・http://www.geocities.jp/win_cheri/


131 :けろ :03/06/18 23:03 ID:K1EQq4mt
>>124、125
窒素は基本的に蓄積されます。
除去が目的ではないんです、発生した硝酸塩がすぐに他の微生物に
利用されて水槽内の生態系で循環していくのが目的なのです。
モスの成長で吸収される分は二次的なものでほとんど関係しません。
硝酸塩は水中に蓄積されなくなりますが常時発生はしています。
それを酵母も利用しますしモスにも取り込まれます。余剰として
水に蓄積する分がなくなるだけです。ですからモスは枯れないと
思われます。
>>126
エーハイムはすぐに止めて下さい。
急激に目詰まりするんでモーターがいかれるか、シャフトが折れます。
安定した後なら利用できますけど、立ち上げ時は使わないでください。
水カビ状の物は酵母菌を喰う微生物のコロニーです。そのままでも
海老が食いますし、一週間程度でより上位の微生物に食われて消えます。


132 :けろ :03/06/18 23:13 ID:K1EQq4mt
>>127
蟻、、、、結構気密性の良さそうな部屋だと聞きましたけど蟻ですか??
この程度の濃度では蟻のエサにはならないでしょう。
>>128
2枚貝ですか、僕も試しましたけど半年しか持ちませんでした。
かなり大きいドブ貝でしたから水槽の環境に対して大きすぎたのかも
しれません。一般的な酵母菌の直径は5マイクロメートル程度でして、
最小の珪藻よりもやや小さいぐらいですからエサに出来るかどうかは
微妙なところです。
酵母菌を喰って増える動物プランクトンは間違いなくエサになりますから、
水槽の作り方一つで何とかなると思いますが、今のところ成功例はありません。

133 :白木や専務 :03/06/18 23:19 ID:???
佐藤を転嫁してっと

134 :名も無き飼い主さん :03/06/18 23:29 ID:???
>>131
エハイムは止めたけどどこまで流量があるか水中モーター繋いでみてみます
んでコロニー出来ても砂糖いるんですよね、一応添加してますけど
それとエアストーン周辺に茶色い物がで出しましたエアのあたる所を好んで広がってます
どうやらコケが絶対に出ないって訳にはいかないようです

135 :けろ :03/06/18 23:38 ID:K1EQq4mt
>>134
それはコケでは無いです。やはり一時的なものなのでそのうち消えます。
砂糖は入れ続けてください。あまり白濁や汚れがひどいようなら量を控えめに
してみてください。
ちなみにどんな環境ですか?水量と砂糖の添加量、それから今まで
動いていた水槽なのか実験用に用意したものなのかどうかを教えてください。

136 :けろ :03/06/18 23:51 ID:K1EQq4mt
まあ、どんな理想的な環境でも立ち上がりに一ヶ月ぐらいかかりますから
焦らないでマターリいきませう。
昔、NIFに最初にこの方式を持ち込んだときに立ち上げに成功した人が
経過を書いたHPを立ち上げてくれているので一応参考までに。
だいぶ理論的に間違ったことも書いてあるのでここに晒すのをどうしようかとも
思ったんですが、立ち上がるまでの水槽の変化がちょっとだけ解るかもしれないので。参考までに
http://members.jcom.home.ne.jp/ranchu/jikken.htm

137 :sapo :03/06/19 00:21 ID:???
なんか、おもしろそ〜。。。
今度うちの水槽クリプト有りの陰性水槽にリニュさせるから、
ついでに実験用砂糖水槽でも立ち上げて人柱にでもなろうかなぁ。。。
何かしらの変化がおきるまでに時間が掛かりますでしょうか?

138 :sapo :03/06/19 00:22 ID:???
あ、1ヶ月掛かるんですか!
でもあっという間ですね。。。やってみよっと。

139 :名も無き飼い主さん :03/06/19 06:26 ID:???
 ちょっと質問。
 外部密閉フィルターはやめとけってことだけど、他にこれはやらない方がいいっていう
ような条件はなんかありますか?
 たとえばこんな魚は向かないとか、底に敷く砂はこれは使えないとかそういったこと

140 :テスター2日目 ◆qaLJSajQXw :03/06/19 10:07 ID:4PCkr97w
>>132
わたしゃモノは試し氏とは別人です。
ニオイの件があったので実験水槽は屋外です。
屋外じゃ蟻は仕方ないかな。
結構白濁してきました。コロニーはまだみたいです。
この実験で使った水は本稼動水槽に入れれば
立ち上がりが早くなったりするかな?

141 :名も無き飼い主さん :03/06/19 10:08 ID:???
ソイルで底面濾過・パワーヘッドでもいけますか
踏み切れないけど何となく興味在り

誰か漏れの背中押してくれ

142 :名も無き飼い主さん :03/06/19 10:48 ID:???
>>141
今すぐ取りかかれ!

143 :名も無き飼い主さん :03/06/19 11:06 ID:???
ヨ〜シ!今度砂糖袋握ってショップ逝って来る
店員の見ていない隙に・・・・・サラサラサラ〜

次の日 なッ何だ水槽が真っ白だぞ〜



144 :名も無き飼い主さん :03/06/19 14:20 ID:???
チャレンジャーになるんは、いいことでけど、せめてPH,NO3,PO4ぐらいは測定してほしい。
リスクのあることなので、生態の調子だけで判断しないほうがいいよ。

145 :テスター3日目 ◆qaLJSajQXw :03/06/19 18:44 ID:L+oeoHmP
白濁から綿みたいなコロニーができてきたよ。

146 :名も無き飼い主さん :03/06/19 19:06 ID:P8Zem7Qh
物理濾過、バクテリア濾過に続く、第三世代維持の予感!

147 :三流金魚家 :03/06/19 21:41 ID:???
うちで酵母菌で二酸化炭素添加してるけど、アルコール飲めるよ。
砂糖入れた後だと、ちょっと甘くて、炭酸効いてて(゜Д゜)ウマー
冷やすともっといいかも(・∀・)
蒸留したら強い酒に・・・。

汽水にしてブラインとフグかんなんか飼うとおもろいかも。
酵母→ブラインシュリンプ→フグ→酵母の食物連鎖。

すでに結論は出てますが、菌類は窒素同化出来ます。
炭酸同化は出来ませんが。
それと言わずもがなだが、試す人は間違っても人口甘味量を使わないように・・・。
後、魚は結構アルコールに耐性があるようです。
酵母で遊んでた時に水ミミズ殺すのにガッツンガッツン入れてましたが大丈夫でした。

148 :名も無き飼い主さん :03/06/19 22:00 ID:???
>>147
通報しますた。
これからはガクガクブルブルしながら生きる事になるでしょう。逮捕されないように、がんがって逃げて下さい。


149 :スマイルα :03/06/19 22:35 ID:???
http://elife.fam.cx/a003/








150 :モノは試し :03/06/19 23:37 ID:xN9ZM2rB
三日目です。
試薬もなしにやってたのが災いしたようです。
今朝までだんだん白濁も薄まり、調子よく見えてました。エサも普通にやって
砂糖入れて会社いきました。
帰ってきたら、水面に前に書いた時とは違う状態の大きめの泡が広がってました。
んで、ネオンが5-6匹おちてました。
不思議と、腐敗臭のようなものは無かったです。
酸欠なのか、水質の悪化なのか判断はつきませんが…

報告までに。


151 :けろ :03/06/20 00:07 ID:grjzbZCI
>>139
換水しなくて良い代わりにフィルター掃除の回数は増えますんで、
フィルターのメンテナンスがしやすいものが基本です。
砂や魚は特に選ばないと思います。
>>141
上のResと同じ理由で底面ろ過は向かないと思います。
水草とか植えないで底砂掃除が楽なら良いかもしれませんけどね。
特にソイルだと目詰まりしそうで、、、
上部ろ過をプレフィルターにして底面吹き上げなら良いと思うんですけど。


152 :けろ :03/06/20 00:23 ID:grjzbZCI
>>150
可能性として一番高いのはやはり酸欠ですね。
エアポンプでエアレーションしているのだろうと勝手に思っていましたけど、
もしかしたら外掛けフィルターの水流でエアを送ってましたか?
それだとちょっと足りなかったかも。
はじめに白濁が出るまでは割と緩やかに増殖が進むので酸素の欠乏も
おこり難かったのですが、白濁している状態では酵母が多いので一気に
消費してしまいますから、一時的に酸欠になる場合があります。
安定してくると硝酸塩が少なくなってまた緩やかに増殖するようになりますんで
大丈夫なんですけどね。
とりあえず一時的にでもいいんでエアポンプ付けてください。
それか、水槽の水面を下げてよりエアを巻き込みやすくするか、
毎日の砂糖の添加量を減らしてみてください。

153 :けろ :03/06/20 00:34 ID:grjzbZCI
>>140
えー、すいません、とっちらかってました。
それにしても蟻ですか、酵母の泡でも食べにくるのかなぁ?
回避方法としては、
1、テッポウウオを飼ってみる
2、ヤドクガエルを飼ってみる
3、オオアリクイを飼ってみる
ぐらいでしょうか(嘘

まあそれはともかく、実験水槽がうまく立ち上がったら
本番の水槽にもちろん利用できますよ。
フィルターにつく微生物が増えるのを待っている状態なんで、
うまく立ち上がっている水槽のフィルターをゆすいで
その濁り水入れてやると立ち上がりが格段に速くなります。

154 :134 :03/06/20 19:01 ID:???
>>135
コケじゃないのですか、それが出始めたあたりからどうも臭いです
CO2ペットボトルを試した事があるのですがあれとはまるでちがう臭いの為、ちょっと怖い
現在、濁りは消えて水は澄んできたのですが黄ばみががって見えます
酵母は硝酸塩から何をつくり、またそれを食べる生物は何を作ってるのでしょうか?

155 :某コテ ◆BIZ.rZ3SbY :03/06/20 19:24 ID:???
こんなスレあったんだ。
一ヵ月半前に>136にあったHP見て真似して実験しました。
40×25の余っていた水槽で底砂は赤玉とセラミックの余り物寄せ集め。
水草も余り物のリシア・ウィローモス・アナカリスなど。
濾過は水作濾過ボーイでエアポンプはノンノイズ300でMAX。
水槽、濾過ボーイとも押し入れに眠っていたものです。
水は別の水槽からと、カルキ抜きした汲み置き水を使用しました。

実験開始は5月の頭です。
1〜3日目まで砂糖5g、その後3g入れてました。
3日目までコロニーが大量に出来、その後一週間ぐらいは白濁がひどく臭いもありました。
4日目にph7、亜硝酸、硝酸とも試薬に反応無かったのでグッピー2匹投入。
一週間目にミナミ×5投入。
ミナミもグッピーもめっさ元気で調子良かったです。

6月初旬、ミナミが大量に子を産んだ為グッピーは別水槽に行きました。
と同時に稚エビの酸欠が怖くて砂糖投入は中止しています。




156 :名も無き飼い主さん :03/06/20 19:38 ID:???
酸欠で落とすことはないからベタとか実験に向いてそうね。
試薬とかできちんとデータは取っとかないとねぇ

157 :三流金魚家 :03/06/20 21:10 ID:???
>>154
だから、酵母は硝酸塩を使ってタンパク質を造ってるのよ。
それを窒素同化って言うんだけどね。
それを食べる生き物はそのタンパク質を分解してタンパク質を再合成したり、糖化してエネルギーにしたりしてる訳。
その糖化の過程でアミノ酸のアミノ基を外さないといけないから、アンモニアが発生するんです

158 :134 :03/06/20 21:38 ID:???
>>157
アー聞き方悪るかったねスマソ
どんなたんぱく質とアミノ酸作ってるんでしょうか、臭いが何か知りたいので

159 :三流金魚家 :03/06/20 23:02 ID:???
>>158
どんなタンパク質かはわかりませんね。
アミノ酸は20種類でしょう。トランスアミナーゼ持ってるだろうし

160 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/20 23:15 ID:???
>>157
そのアンモニアってそのまま水の中に?
酵母を食べる動物の種類にもよるんだろうけど。

161 :三流金魚家 :03/06/20 23:26 ID:???
>>160
でしょうね。水中ってなるとその可能性が高いです。
タンパク質しか栄養源の無い時はアンモニア出まくりですね。
水中の糖をその生物も直接取り込めるんなら話は別ですが・・・。

162 :名も無き飼い主さん :03/06/20 23:33 ID:cR0WHGkJ
酸欠になるんだったらスネール掃討作戦にいけるかもしれませんね。
飼育してるのがスネークヘッドだけだから、やってみようかな。

163 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/20 23:39 ID:???
>>161
まあ元々水中のアンモニアから変化した硝酸塩だから文句ないけど。
そうやって少しづつ固形のタンパクとなって
フィルターで物理濾過させ脱窒するシステムなんですな。

>>162
かなり油浮いてるような汚い川にもスネール居るし
酸欠には強そう。。。w

164 :けろ :03/06/21 00:04 ID:2mlPvAd2
>>154
においは酵母菌のにおいでしょうね。CO2ペットボトルは嫌気発酵でアルコールが
出てますからあの臭いとは違ってきます。
水の黄ばみはちょっと心当たりが無いですけど、もしかしたらガラス面の汚れでは
無いですか?白濁が出るとガラスが汚れるんですよ。いろんな所に微生物が付きますから。
それか、流木入ってるとか?
タンパク合成については他の人が触れているからいいですよね。
酵母を食べる生物が生長したり増殖したりすることで窒素が固定されます。
>>155
試してもらえてありがとうございます。
エビは酸欠に弱いって言うのが定説ですけど、この水槽では結構持つんですよね。
ちょっと砂糖入れすぎて魚が水面に集まってきていてもエビは不思議と底にいたりして。
これは推測の域を出ないのですけど、魚はCO2濃度が上がると苦しがって、エビは酸素が
不足すると苦しがるのではないかと思っています。
あと、調子が上がって多少の酸欠では落ちなくなるとか。うちの水槽のエビは
ヤマトヌマエビですけど、一年ちょっと前に買ってきた10匹がそっくり生き残ってます。
これ始める前は結構エビって弱いと思ってましたからエビにはかなり自信が出来ました。

165 :名も無き飼い主さん :03/06/21 01:10 ID:???
硝酸塩が無くなるとコケ生えないようになるよね。
そうなるとオトシンはダメかな

166 :ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/06/21 01:28 ID:???
>>165
魚の出す窒素化合物が完全に酵母の食物連鎖のラインに入るわけじゃないっしょ。
取り合いになってコケの確保できる硝酸塩減るだけでコケは生えるっしょ。


167 :134 :03/06/21 08:19 ID:???
>>164
腐った野菜みたいでかるく刺激のある感じなんですがそんな臭いなんですかね酵母って
黄ばみはウォーター・スプライトが原因かも、どうやら耐えれなかったようで枯れ始めてマス

168 :三流金魚家 :03/06/21 16:40 ID:???
>>167
酵母菌の臭いはパンの臭いに似ているが・・・。

>>166
競争が起きたらどっちか強い方が残る。
食い分け(それぞれが違うものを食べる事)が起きたら両方生息出来る。

169 :134 :03/06/21 19:26 ID:???
水かすんだので大丈夫だろうとエビ5匹買ってきたら、入れて5分後に全死亡
慌ててph測ってみれば、5.6。水が澄んでてもCO2濃度が高かったんだろうな

170 :名も無き飼い主さん :03/06/21 21:51 ID:???
>169
 試薬あるなら差異に計っていれば・・・

171 :某コテ ◆BIZ.rZ3SbY :03/06/22 00:18 ID:???
>>164
こちらもミナミは一匹も落ちずに元気にやっております。
これはちょっと個人的な感想なんですが
他の水槽では水換えや足し水をした時にミナミは必ずと言っていいほど
脱皮しているのですが、この水槽に限っては全く脱皮をしません。
水質が多少変わる→エビ脱皮と思っていたのですが
足し水はもちろん、多少乱暴に底砂をいじって水草を植えるなど
水槽全体が白濁するような作業の後でもミナミは脱皮していないんです。
他の水槽ではあまり派手に底砂をいじると落ちはしませんが脱皮はします。
これが酸欠とどういう関係があるのか、
また、調子が上がって多少の酸欠では落ちなくなる、という事なのかどうか解りませんけどねw

それと、例のHPを見て真似たのもありますが立ち上げ時にリシアを入れていたのはちょっと失敗でした。
リシアの表面はコロニーで見事に被われて窒息死してしまったようです。
立ち上げ当初生体は入れていなかったのでコロニーをせっせと掃除してくれる存在もありませんでした。
ドームにしていたので表面だけカットしたら新芽が出てきましたが、これは迂闊だったと思いました。



172 :名も無き飼い主さん :03/06/22 13:21 ID:???
>>162
スネール(おそらくサカマキ)は空気呼吸もやってしまうんだけど・・・

173 :名も無き飼い主さん :03/06/22 17:24 ID:???
砂糖添加は毎日じゃないと駄目なんでしょうか?
1日おきくらいじゃ駄目?
1週くらい添加をやめると(忘れると)どうなりますか?

174 :けろ :03/06/22 23:40 ID:FTrTSVAQ
>>169
一体どんな環境になってるの?
水量とエアレーションの具合と砂糖の添加量だけでもいいからとりあえず教えて。
一体何がそこの水槽でおきているのか全然把握できない。
だからアドバイスのしようが無いんだけど、、、

エビが死ぬんならエアレーションが不足しているとしか思えない。
ウォータースプライトが枯れたのも同じ理由だろう。
134のアーティクルにエアストーンって書いてあるからエアポンプは使ってるのだと
思っていたんだけど、どのぐらいのサイズの水槽にどの程度のエアレーション
しているのかが解らないと、ちょうど良い砂糖の添加量とかも教えて上げられない。
最初エーハイムまでつながってたらしいから、既存水槽に入れたのかと
思ったんだけど、水草だけ植えてあってエビや魚は入ってない水槽だったんですか??


175 :けろ :03/06/23 00:02 ID:6YVuxIuY
>>171
あー、リシアが枯れましたか。あのコロニーは結構強力みたいで、付着したまま放置すると
黒髭藻でも枯れるんですよ。大きい水草にはどうってこと無いんですけどリシアは駄目でしたか。

脱皮の話は心当たりありますね。確かに一斉に脱皮する姿を見なくなりました。
一度に脱皮して何匹かピンク色になってたりした記憶はアクアリストならみんなあるんじゃないかな。
うちの水槽でエビが死ななくなって久しいんで忘れてました。

>>173
1日おきでも問題ありません。立ち上げ時は多少立ち上がりが遅くなりますけど、安定した後は
一日おきで問題ないです。砂糖の添加後に白濁が出るようになったら毎日添加に戻してください。

安定してからなら一週間ぐらいは添加しなくても大丈夫です。ただし添加後に多少白濁が
出るようになるかもしれません。

176 :134 :03/06/23 09:17 ID:???
>>174
45水槽に水は3/4くらい、外掛け、投げ込み、底面吹き上げです
エーハイムはそろそろつまり出したので止めました(2週間もった)
エアはノンノイズ600+水深1200です、足りてないとは思わないんだけど…
砂糖はスティックを一日二本、立ち上げてから2ヶ月ぐらいかな
エビが死んだので心配になって、急遽二日にわけてほぼ全水返しましたら
また白濁が始まっちゃった。

177 :テスター7日目 ◆qaLJSajQXw :03/06/23 15:19 ID:YtPMafr1
あいかわらず蟻が集まってます。
水草は綿みたいなコロニーに覆われてます
ウィローモスは平気なのに、カボンバが溶けかけたので外に出しました。
白濁はそのまま続いてます。

178 :名も無き飼い主さん :03/06/23 17:48 ID:???
人柱の皆さんがんばってください

これって夏の高温は何か影響出るのかな?


179 :名も無き飼い主さん :03/06/23 18:23 ID:???
やっぱり常時投入したほうがいいですか?
硝酸塩の溜まる2週間毎とかでは、水質の変化(安定)で問題があるかな?

180 :けろ :03/06/23 23:14 ID:4P2isdQN
>>176
あー、多分砂糖が多いんだと思います。45cmで3/4だと25〜30lですよね。
一本で十分です。もう少し少なくてもいいぐらい。
立ち上がってきたら徐々に増やしてもいいんだけど、最初から多く入れると
変化が大きすぎるみたい。
あとろ過も外掛け一本あればいいかと思います。一度フィルターを洗ってみて下さい。
立ち上げてから2ヶ月って言うのは、普通に観賞用として立ち上げて2ヶ月
の水槽で実験を始めたって事ですよね?
それだと有機物の蓄積がいくらかあるので、砂糖をいれればいれただけ酵母が
増殖する環境なんですよ。一気に増殖すると一時的に酸欠になりますんで、
もう少し緩やかに実験してみてください。
、、、、エアレーションは十分なんですけどね。
エアポンプはとりあえずそのまま行ってください。安定したら1200一本でよくなると思います。


181 :けろ :03/06/23 23:22 ID:4P2isdQN
>>177
テスターさんところの実験水槽ってペットボトルでしたっけ?
ろ過無しだとなかなか白濁の終息まで行かないんですけど。
とりあえずエビは飼える水質になってると思います。
99でやって見てって言った実験はほんとは砂糖とエアレーションだけで
硝酸塩の除去が出来るって言うのを見てもらいたかっただけなんで、
そのまま立ち上げまで行こうとは思っていなかったんですよ。
だから砂糖の添加量もかなり多めに書いておいたんですよね。

もしかしたら134氏にもそれで迷惑をかけたのかな??
ちょっと近々に立ち上げ方法をまとめてアップしますのでもうちょっと待っててください。

182 :けろ :03/06/23 23:25 ID:4P2isdQN
>>179
2週間ってスパンはちょっと長すぎですね。変化もありますでしょうけど、
多分2週間おきって言うのは途中で忘れるか解らなくなるでしょう。
基本は毎日ってことにしておいて、多少忘れても大丈夫だと思っておいたほうが
管理が楽だと思います。
魚飼ってればエサはやるんで、エサと一緒に添加する癖をつければ
忘れずに済みます。

183 :名も無き飼い主さん :03/06/24 15:40 ID:???
マジなのかネタなのか誰かはっきりさせろ。
理屈はなんかもっともらしいんだけど常温核融合なみの嘘っぽさなんだよな。

184 :名も無き飼い主さん :03/06/24 16:52 ID:???
昨日、オスカーを60cm水槽から150cm水槽に移動させたんで
水槽に一本余裕ができたんではじめようとしたんだけど
ふと我に返って考えてみる。

なんの意味があってするんだっけ?

硝酸塩の蓄積が気になるような大型魚の水槽は当然水換えしてるし
今回の実験ができるとは・・・やろうとも思わないし。

きちんと立ち上がってる水草水槽は水換えしないが
元から硝酸塩が試薬で検出されない(うちの場合のみかもしれんが)

まぁ、実験としてやるには面白いかもしれないけど
酸欠で魚やエビが落ちたとか、失敗して水草とけたとか枯れたとか
それってどうなんだろ・・・

185 :名も無き飼い主さん :03/06/24 20:17 ID:YU1Dap2G
>>184
人が死ぬからエベレスト登山は止めろと言うようなものだな。
今の生物濾過だって、一週間にいっぺんの「キレイに消毒」を勇気出して
止めた先人あっての成果じゃないか。

なぜ砂糖を入れるのか?そこに砂糖があるからさ。

186 :_ :03/06/24 20:20 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

187 :某コテ ◆BIZ.rZ3SbY :03/06/24 20:31 ID:???
>>184
安定している水槽で無理にやる必要は無いかな、と思います。
私が砂糖添加水槽に興味を持ったのは以前酵母を研究している知人に
『水槽なんて砂糖入れてりゃメンテ要らないんだけどねー』
と何気なく言われた言葉が耳に残っていたのと>>136のHPを見たからです。
で、新規で水槽立ち上げようとしたところ空いている置き場所が電源を取りにくい場所で
どうしたもんかと思っていたところ、砂糖添加水槽なら濾過ボーイのみでいけるんじゃないかと。



188 :モノは試し :03/06/24 22:02 ID:eVrEGqpk
けろさんへ
前に魚が落ちてから、3日くらい砂糖の添加を止めていたんですが、気になったことがあったので

若干白濁はあるものの、鑑賞に耐えれるレベルまで、濁りが治まってたんですが、
また、今日濁り水に戻ってしまいました。
砂糖を添加してないのに、 不思議に思ったのでこの状態は、
どういう感じなんでしょうかね。



189 :184 :03/06/24 22:23 ID:???
>>185
その発見は勇気ある人って言うかずぼらな人の水槽が
なんか調子よかったって感じだと思うなぁ
生物ろ過が見直されてきたのはいつからかわかんないけど
実際、15年前ぐらい前から俺は、ずぼらな管理でなんかしらんけど
調子よかったって感じで維持してきたんで。

>>187
確かに安定した水槽でやる必要はまったく無いですね。

俺も興味があって、タイミングよくリセットする出たんでどうしようかと思ってて
ふと疑問が湧いたの。

あと、どうせやるなら水草は無いほうがいいかもしれないね
だってうちの水槽じゃ、水草のみで維持できちゃってるし、
そういう飼育方を紹介したHPもあるしね。
ttp://homepage2.nifty.com/solecism/knack/nho3/NHO3.htm

あと、継続投下はめんどくさいんでチビチビ溶けるように氷砂糖つかったり
嫌気濾過領域のみに砂糖が行くように何とかならないかなぁって思って
探してみたんだけど装置作るのがめんどくさそうですね
ここは海水で氷砂糖をつかった脱窒を紹介してます。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~gec/denit.html


190 :某コテ ◆BIZ.rZ3SbY :03/06/24 23:04 ID:???
>>184
そうですよね。
電源が要らないとか換水要らずとか、興味を持った理由はいろいろあるんですけど
普通(?)はこのやり方には手を出さないかも知れません。
適切な砂糖の量やエアの量も解りませんし、ひょっとしたら全く適さない生体もいるかも知れませんしね。
なのにどうして私がやり始めたのか・・・それは『やってみたかったから』でしょうね。

最近『君はマニアだね』と言われて『えぇ?そうですか?』と答えたんですが
どうやら私はマニアとかヲタクの気があるのかも知れません。

実は、いずれミナミ達が大きくなってメインの水槽に移動し終わったら・・・
もう一度この水槽を立ち上げ直してCRSを・・・かな・・・なんて・・・ゴニョゴニョ

では皆さんガンガッテ下さい。


191 :134 :03/06/24 23:40 ID:???
>>188
水槽立ち上げ初期の白濁と同じ原理なんじゃない?
アンモニアが豊富になって一気に増えて白濁が起こる
今回は最初の白濁の原因がイーストで次がそれを食べる物やそれが作る物を食べる物

192 :テスター8日目 ◆qaLJSajQXw :03/06/24 23:45 ID:g0oJ8dqe
壁面に黒いカビ?みたいなのが発生してきました。
>>181
そうですペットボトルです。
砂糖の量が多かったかもしれないので、砂糖の添加を止めてみます。

>>190
同じく興味本位ではじめてみました。
本水槽でもやってみたい衝動にかられる昨今ですが、
やっぱり安定してるものは崩さないほうが無難かな。
本水槽は水量も多いし、濾過槽での水耕栽培トマトも元気に育つほど安定してます。

193 :184 :03/06/25 06:52 ID:???
俺も興味があってしてみたくてうずうずしてるのよ。
でも、もうちょっと決定的な何かっていうか、後押しする何かがほしいのよ。

そんな理由で、理屈こねてるだけです、はい(笑

194 :名も無き飼い主さん :03/06/25 11:10 ID:???
ここ見ているアクアな香具師ってかなり居そうだな
今は静かに動向を見てるけど 193さんの云ってる
様に誰かが背中押してくれるのを待ってるのかも(漏れもそうだ)

只切り出せない理由の一つが水槽複数持ってないのでいきなり
メイン水槽っでって引けるぜ

そうまさしく決定付ける何かがホスィイ所だぜ
人柱・・・・い、いや先駆者・チャレンジャー
の結果待ちで行けそうならなだれを打ったように
此の方式に傾きそうだ

新しき時代のトビラが開く目撃者だな
賞賛されるのは此の方式を広めた教祖様と
伝道師の1さんと賛同して実行した香具師
ガンガレ

195 :名も無き飼い主さん :03/06/25 13:20 ID:???
何か盛り上がり始めた様な
数年後のハウツー本に常識
として紹介されてたりして

196 :名も無き飼い主さん :03/06/25 13:28 ID:???
そして「水換え不要!!シュガーパワー配合 飼育水の種」が発売されてるかもなw

197 :名も無き飼い主さん :03/06/25 14:20 ID:???
漏れも試して見たが、硝酸塩は本当に消えた。
結構驚いた。念の為に実験水にハイポネックス入れて砂糖足して
もう1日実験して見たがそれも消せた。
本当に結構すごいかもしれない。

198 :名も無き飼い主さん :03/06/25 15:29 ID:???
白濁とコロニーが邪魔で鑑賞に堪えないのが問題だね
こんな感じで外部フィルター見たいには使えないかな?
水槽へ
└―┐┌エア抜き
┏━╋┷┓
┃  □  ┃
┃  ↑  ┃
┃゙フィルタ‐┣ ←エア水
┗━━━┛

199 :名も無き飼い主さん :03/06/25 16:40 ID:???
>>198
砂糖が流れ出しちゃうからムリポ
でも1のカキコを流し読んでみたけど白濁とコロニーは
一月ぐらいで出なくなるんじゃないの
理由はよくわからんけど
その白濁やコロニーはどこに行くんだ?

200 :名も無き飼い主さん :03/06/25 16:55 ID:???
なんか実例がどんどん増えてきたな〜。
30cm、36cm、60cmと3種類の水槽が余っているから試してみようかな。。。
で。この3サイズだとどの大きさの水槽がお勧め?

201 :名も無き飼い主さん :03/06/25 17:07 ID:???
>>200
じゃあ、180センチ水槽で。

202 :名も無き飼い主さん :03/06/25 19:37 ID:rMcG+JyJ
>>200
3つともGO!


203 :134 :03/06/25 19:46 ID:???
>>198
フィルターを定期的に取り出せるようなものであれば
なかなか良いとおもうエアリフトで水を送ってゆっくりと脱窒ができるし
白濁が外で出ないようにするには二槽に分けるなど工夫して
砂糖が外部内で完全に使われるようにすればいいのでは?

>>199
コロニーはエビが食べるかしないと簡単にはなくならねぇっス
エビを食べてしまう魚相手だとこのシステムが使えない??

204 :けろ :03/06/25 22:44 ID:iIWhhT1R
>>184
>なんの意味があってするんだっけ?
それはやはり圧倒的に管理が楽だからです。
我々アクアリストはかなりストイックな水槽管理に慣らされてしまっているじゃないですか?
60cm水槽に水草たくさん入れてランプアイ30匹だけでヌマエビ入れるぐらいとか。
最初はみんなもっとたくさん入れて崩壊させてだんだんに勉強してきましたでしょ。
でも、本当はそれって諦めてきたってことでしょ。
僕もこの砂糖添加方式を確立したあと同じ疑問にぶつかりました。意味無いじゃんってね。
だから別に世に出そうとも思わなかったんですけど、子供が出来てちょっと考え方が変わりました。
子供はやっぱ魚入れたいんですよ。たくさんね。
この方式だとそれが可能になるんです。だから、すべてがこの方式になるとは思わないですけど、
こういうやり方もあると言うことを世の中に知らしめておこうと思ったのです。
魚やエビはやり方を間違えなければ落ちません。水草が枯れると言うのはまだ解りません。
それほど多くの水草に試していないのです。ただ、安定した後に植え込むぶんには枯れないのではないかと
思っています。今後の課題です。

205 :けろ :03/06/25 22:51 ID:iIWhhT1R
>>187
僕も昔アクアリストで無かったころ、アクアリストの友人に同じ事を言いました。
友人が興味を持たなかったので自分でやってやろうと思って水槽を買ったのがそもそもの始まりです。
最初は砂糖入れるどころか、まともに魚飼うだけで精一杯でしたね(笑
あれから10年以上たってようやく人に勧めて見ようと言う気になりました。

206 :けろ :03/06/25 22:54 ID:iIWhhT1R
>>188
ちょっと解りません。3日止めていれば砂糖の残留は無いでしょうから、酵母以外の要因による
白濁だと思われます。水槽の立ち上げ初期にある水の濁りのようなものではないかと思います。

207 :484 :03/06/25 22:55 ID:+UmNmMax
ルームメートの換水ぐらい手間もしれてるだろうと いってみるテスト
研究熱心な方だわ

208 :名も無き飼い主さん :03/06/25 23:04 ID:???
けろ氏が硝酸処理が全てでは無いことに気がつくまでに、あと10年はかかるだろうな。
が ん ば !

209 :けろ :03/06/25 23:05 ID:iIWhhT1R
>>192
黒くなってきました?
いいですね、順調です。その黒いのが増えるのを待っていた微生物たちです。
ろ過している環境だとフィルターにびっしり付着するのですが、ほかに付くところが無いので
ペットボトルの内側に付着しているのです。
それが酵母を食って水を透明にするのです。
もう少し増やしてみてください、だんだん水が澄んでくるはずです。
砂糖は少しづつでいいですが添加していてください。
本番のときにフィルターに入れてやると立ち上がりが格段に速くなります。

210 :けろ :03/06/25 23:07 ID:iIWhhT1R
>>200
小さいほうが立ち上がりが速いです。
だんだんに大きくしていくのがお勧めです。

211 :134 :03/06/25 23:36 ID:???
ところで砂糖添加してると底掃除は必要なんでしょうか?
砂に大量に有機物が溜まるので、底モノ飼ってると不安なのです
特にコリなんか飼ってる人はどうなんでしょうか?

212 :けろ :03/06/25 23:38 ID:iIWhhT1R
>>208
これを思いついた時点では確かに硝酸塩処理しか念頭にありませんでしたね。
ですけど、この水槽を維持管理しているうちに、これは生態系を構築する手段だと思うようになりました。
従来型のアクアリウムは生態系のピラミッドをなるべく小さくすることが重要でした。
そのことによって最下層にある藻類の発生を抑えていました。あるいは水草に硝酸塩の吸収を
させようとしていました。しかし水草は自然の生態系の中では本流にある生物ではありません。
ここに無理がありました。本流はあくまでも植物プランクトン→動物プランクトン→魚介類なのです。
水草はオプション的なものだと理解したほうがいいのです。
ですから水草に処理しきれない硝酸塩を定期的に汲み出す必要があったのです。


213 :けろ :03/06/25 23:45 ID:iIWhhT1R
>>211
コリも入ってますけど調子いいですよ。有機物は目いっぱい蓄積されてますから一番奥はおそらく
ヘドロ化していますね。底砂から溶け出す硝酸塩やリン酸塩はすぐに酵母に消費されていますし、
底砂の有機物をそのまま利用している微生物もいるでしょう。あるいは水草が根から吸い上げています。
コリは底砂にいる微生物をエサにしていますし、エビも同様ですから底砂を棒でかき混ぜない限りは
問題はおきないだろうと思っています。

214 :208 :03/06/25 23:52 ID:???
やっぱり15年は必要だな。

215 :名も無き飼い主さん :03/06/26 00:32 ID:???
>>214
そういう中身のない煽りはやめれば。

216 :名も無き飼い主さん :03/06/26 01:13 ID:9zhbKpOE
比重が変わるのかしらんんけど、やたらと糞かゴミが舞います。
60CM水槽+底面+水作です。
魚の調子自体は何ともないです。

217 :三流金魚家 :03/06/26 01:22 ID:???
>>208よ、では尋ねようではないか。
君が気付いている「硝酸処理以外のもの」とは何かな?
論理的に答えられないなら(・∀・)カエレ!!

218 :名も無き飼い主さん :03/06/26 02:13 ID:wZK4sfd7
魚は怖いんでクサガメ(8年ものW)が2匹いる
あわれな60cm水槽に小さじ半分ぐらい入れてみた
匂いが翌日からかなり消えた
水換えから3日目でそれから4日間入れ続けたが
その間匂いはかなり減ったまま
彼らの飲み水でもあるんでもう水換えしたけど
この時期でこの結果は嬉しい
ちなみに水位は3/1ぐらいでフィルターは
陸地にと編み籠に入れた大磯砂に沈めたテトラビリーフィルターと
投げ込み式のちっちゃいやつです
とにかくこの時期の匂いには困ってたんで嬉しい
ただ亀にどんな悪影響がでるのかちと心配

219 :名も無き飼い主さん :03/06/26 09:35 ID:???
>>218
カメは輸入業者が薬品で消毒するぐらいだから、砂糖ぐらいはべつにいいのでは?
問題はコロニーがカメの身体につくかもしれない、生体だからそんな事は無いとも
思えるんだけど、なんせカメだからなぁ…

220 :208 :03/06/26 09:49 ID:???
>>217
長期的な成功例、今のところグッピーだけだろ.
同じ感じで金魚も大丈夫だろうな.
多分アフリカンでも行けるんじゃないかな.
これが答えのヒント.
これ以上は教えない、と言うより教えられない.
オレもある人に聞いただけだから.
そこで自分の飼っている魚について使える方法なのかどうか質問したら爆笑されたよ.

221 :名も無き飼い主さん :03/06/26 10:19 ID:CSi1a78Q
>>218
>ちなみに水位は3/1ぐらいでフィルターは
...(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

222 :名も無き飼い主さん :03/06/26 10:33 ID:???
>>218
飲み水兼用なら糖尿にならないか?

と、突っ込んでみるテスト

>>221
確かに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だな。
水槽容量の3倍の水を入れているように見える。

223 :名も無き飼い主さん :03/06/26 10:51 ID:???
イワナとかヤマメとかの深山・幽谷にひっそり
棲息する渓流魚等だとダメポ?


224 :名も無き飼い主さん :03/06/26 12:25 ID:???
>>220
教えられないってさ、アンタ秘密結社の人間でもあるまいし・・・
そんなに、もったいぶるようなもんなのかね?
ここに書けないようなとんでもない隠された飼育の奥義なんか
あんのかい(藁
でもさ、あなたの言う、ある人の話がすべて正しい、わけでもないと思うんだがな。
なんにしてもチミの言っていることが、聞いただけの話という程度で、
詳しい内容を晒せない、というくらいのものなら、そんなあやふやな情報は、一切
書く必要なし。

つかさ、まさかphのこといってるんじゃないよな。

225 :名も無き飼い主さん :03/06/26 14:01 ID:???
>>224

>>220
>これ以上は教えない、と言うより教えられない.
>オレもある人に聞いただけだから.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

226 :名も無き飼い主さん :03/06/26 14:31 ID:???
>>224
やったわけでもないのに語ってるやつなんぞ相手にするな
ツーか簡単につられるなよ

227 :名も無き飼い主さん :03/06/26 15:05 ID:???
>>226
釣られてるんじゃなくて、からかってるんでつがなにか?(w

228 :名も無き飼い主さん :03/06/26 16:17 ID:???
相手にする=釣られてる。でつ。

スレ汚しは自重しましょう。


229 :名も無き飼い主さん :03/06/26 17:49 ID:???
>>228
ということは、あなたも釣られてるということですね(藁

230 :三流金魚家 :03/06/26 19:11 ID:???
>>208
質問の意味わかってますか?
論理的に答えられないなら(・∀・)カエレ!!と言ったはずですが?

そういや現代文で挫折したヤツが挫折していないヤツに真理を匂わせる発言をするというのがあったな
結局、それは真理でも何でもないという罠が結論だったが

231 :134 :03/06/26 23:17 ID:???
本題と関係の無い話はできればスルーヨロ

添加2週間目ようやく水が澄んできました
しかし水槽内がすべてコロニーに被われてる情況でちょっと見苦しい
完全にコロニーに被われてる水草も多くちょっと救出しようかなと
砂糖を添加し続ける限りこのコロニーはなくなることは無いんですよね
こいつを食ってくれる生き物ってエビ以外に何かいますか?

232 :けろ :03/06/27 00:06 ID:gZvynV5P
>>220
ああ、カルシウムね。
カルシウムももちろん同化されているよ。
水槽内に蓄積されていくのが気になるのだろうけど、カルシウムイオンとして水に溶け込んでいるのと
生きている微生物の構成要素になっているのとでは、水槽内のふるまい方がまったく違ってくるからね。
単に蓄積されるからダメというだけではナンセンス。

それから、過剰な分が蓄積されるだろうと心配なのかもしれないのだけど、生物にはある程度の
干渉力があるんだよね。リン酸塩やカリについても同様なんだけど、必要な要素をまったく同じ割合で
取り込んで増殖するのかと言うとそうではなくて、過剰にある分はある程度までだけど過剰に取り込むんだよ。
何でそういうことがおきるかと言うと必要な要素を同時にまったく同じ割合で取り込むって言うのは不可能なわけで
当然、そこにあるものから優先して取り込むからなんだ。
人間だってカルシウムの足りない人もいれば鉄分の足りない人もいるし、個々の構成要素って言うのは
決して同じではないでしょ。でも、みんな等しく生きているわけ。無機化学の世界ではこうはいかないけどね。
この干渉力の限界を超えてバランスが崩れない限り崩壊はおきない。これが生物をろ過に使う利点なんだよ。

pHとかGHとか硝酸塩とかリン酸塩なんて言葉に踊らされて、アクアリウムってものがあたかも無機化学の
領域のものであるように思い込んでいる人がいるけど、それは間違い。我々は生き物を相手にしているんだから。
果ては電気伝導率まで測ってみたりして(笑。それは分析手段としては間違っていないと思うんだけど、
それをやりだすと結局数字に踊らされるだけで水槽内のミクロの部分で何が起きているかって言うより重要なところに
目が行かなくなってしまうと思うんだよね。
そういうものはあくまで調子を落としたときの分析手段として取っておいて、まずは生き物の顔色をチェックしようよ。
その方がよっぽど人間的だから。

233 :けろ :03/06/27 00:24 ID:gZvynV5P
>>231
やっぱ、手っ取り早いのはエビですね。
でも魚でも食べますよ。
コロニーは立ち上げ初期に一時的に出るだけで、
一度エビや魚が除去すると二度と出ません。
夏も近いんで金魚すくいの金魚でも放してみてください(笑

234 :けろ :03/06/27 00:32 ID:gZvynV5P
>>218
カメですか、、、、すいません試してないです。
臭いが消えるのは水槽内の老廃物のアミノ酸を酵母が食ったからでしょうね。
カメへの影響は試してみないことには何ともいえないです。大丈夫だと思うんですけどね。
ただ地上部がある水槽だと、有機物エサにして虫が湧く可能性が高いですね。
そこさえクリアできれば利用可能だと思います。

235 :     :03/06/27 00:58 ID:???
ttp://www.adachi.ne.jp/users/m-shima/page017.html

砂糖より、汚泥。

魚が見えないという欠点が、、

236 :名も無き飼い主さん :03/06/27 01:07 ID:lM/M18jX
なんか臭いそうです、かなり。

237 :236 :03/06/27 01:07 ID:???
ああ
>235についてです。

238 :名も無き飼い主さん :03/06/27 01:13 ID:mKsn7WjJ
へえ、面白いですね。
水槽内の生態系を利用して浄化するってアイディアはいいと思います。
単に酵母を増やしたいのなら、直接ドライイーストを入れるってのはダメなんでしょうか?
砂糖より遙かに分量の管理がシビアで現実的ではないでしょうが・・・


239 :名も無き飼い主さん :03/06/27 01:47 ID:???
>238
 重要なのは水槽内に酵母がたくさんある状況ではなく、そこにいたる段階。
 酵母菌が砂糖を燃料に、窒素を材料にして増殖することにより硝酸塩が減ると
いう仕組みでしょ。
 酵母菌だけがいっぱいあっても燃料がなければ窒素の消費量はイマイチなので
は?

240 :239 :03/06/27 01:49 ID:???
↑書き込んでみたはいいけど、もしかしておれ間違ってる?(^^;;

241 :名も無き飼い主さん :03/06/27 02:58 ID:???
>232

個人でやる分には別にどうでもいいが、
人に勧める以上は、ある程度数字的な裏打ちが必要。
場合によっては、生体を殺す可能性もある。

そうかたくなにならず、ケチらず数値を図ってうpしてくれ。
試薬なんて、高いもんでもないんだから。
生き物の顔色も見るのも重要だが、単に生体の耐久力に頼っているだけのときもある。
単に魚の顔色だけ見てうまく言っていると勘違いする場合もある。
魚の調子だけで見るのも良し悪しだよ。
調子が目に見えて悪くなるほどのときは、ひどく悪化している。
調子がいいときの数値がないようでは、調子の悪いときの数値を量っても、無意味だよ。



242 :名も無き飼い主さん :03/06/27 09:41 ID:???
究極を語る以上は、その究極の方式によってどのような水質が維持できているかのデータ開示が必要ではないのかい?
水槽何本使用したかも含めた再現性についても語ってくれるとありがたいな。
現状ではデータ不足を補うための人柱を募っているようにしか見えない。

243 :名も無き飼い主さん :03/06/27 10:45 ID:???
>>242
人柱の数が究極のデータに(ry

244 :名も無き飼い主さん :03/06/27 10:56 ID:???
>>240
正しくは砂糖(炭素)を基に硝酸塩を取り込んで酵母が増殖している
だから別に砂糖でなくても良い、酵母が使える炭素が大量に水槽内にあるなら
酵母を入れただけでも増殖が始まることもあると思う

>>241-242
水質のデータなんぞ水槽それぞれによって違うことを理解した上でのお言葉ですか?
それとスレ全部読んでねぇだろ、読めば大体どんな変化があるかはわかると思うぞ
読んだ上で数値にこだわってるなら数値がどんな役割と意味を持ってるのか、もう一度考え直してくれ

245 :テスター10日目 ◆qaLJSajQXw :03/06/27 12:40 ID:EN9iJbjv
>>209
2日ほど砂糖の添加をやめてましたが、耳かき1杯程度の砂糖を毎日添加することにしました。
蟻は集まらなくなりました。やはり一番最初の砂糖の量が多すぎたかもしれません。
(水0.5lにティースプーン1杯。その後0.5杯/2日)
フィルターはまだ入れてませんが、水作エイトスリムミニでいいですかね?

246 :しつもん :03/06/27 17:38 ID:???
砂糖水にして点滴の要領で少しずつ添加していけば
立ち上がりは遅くなるかも知れないけどコロニーも白濁も抑えられるかな?
と思ったんですがどうでしょうか。

それとも一度白濁&コロニーイパーイにならないと安定しないでしょうか。


247 :名も無き飼い主さん :03/06/27 18:26 ID:???
>>246
プラケに飼育水と底砂とって砂糖添加ブクブク
落ち着いてきたら水槽に戻すってのが一番いいと思う

248 :名も無き飼い主さん :03/06/27 20:27 ID:???
内容読まずにカキコ

理論破綻してないの?
 それならすげえ

249 :名も無き飼い主さん :03/06/27 21:42 ID:???
>244

元々は、硝酸を処理するための砂糖添加なんだから、
硝酸の値ぐらいは最低限測定する必要はある。
これに関しては、水槽によってそれぞれ違っては意味が無い。
魚の様子を見るては硝酸の値が経験的に分からないことも無いが、
文字媒体では、説得力に欠く。

その他の数値は、今まであげられた疑問に答えるための参考値。
推論上の回答はされているが、実際の値が無い。
話の上で理解できているが、最後の詰めがほしい。
理屈はわかった、で実際どうなの?ということ。

水槽によって異なるという人もいるが、それは間違い。
測定を定期的にやったことの無い人の勘違い。
管理の癖は出るので、無意味どころか、かなり意味がある。
テスターの人々は、PHだけでもいいから、測定したがいい。
通常の飼育ではそんな必要ないが、あくまで実験だからね、今回は。

250 :名も無き飼い主さん :03/06/27 22:41 ID:???
>>249
喪前が煽りながら入ってきたのが残念だな。

251 :けろ :03/06/27 23:14 ID:3y5zjYs1
>>235
これ砂糖添加水槽です多分。

4年前にNIFにこの理論を持ち込んだときにこのTOM43って人からメールをもらって
金魚ならエアレーションのみで砂糖を入れ続ければたたき池のグリーンウォーターと同じような
環境を再現できると説明したことがあります。
いろいろ胡散臭そうなことを書いてありますけど、酵母と砂糖しか使っていないと思います。

252 :けろ :03/06/27 23:15 ID:3y5zjYs1
>>239
間違ってないです。代わりに説明していただいてありがとうございます。

253 :名も無き飼い主さん :03/06/27 23:17 ID:???
>>249
ホントにスレを読んだの?
測定も何も硝酸塩は測ったところで出ないんだよね
何度か測ったけど出ないから定期的に計る気も起こらないのよ
phも最近測ってないなぁ、添加前に比べて少し下がってのを確認したらそれで十分だし
砂糖の添加量を見るためにCO2のみ測ってますでもこれ試薬高いんですよね
近くのショプで5ナツメ、ハンズだとだといくらぐらいでしょうか?

254 :名も無き飼い主さん :03/06/27 23:52 ID:???
>253
ケロの硝酸の話は分かっている。
別に異論は無い。ケロの測定にも異論は無い。
他のテスターは、測定したほうがいい、ということ。
他の水槽でうまくいっていますか?ということだから。

知りたいのは、ケロの水槽の現在のリン酸と硬度。
単に、実際どうなっているかもう少し細かく知りたいだけだから。

あと、5ナツメのCO2の試薬なんて、何使ってんの?

この飼育は、バッキしていれば、PHは弱酸付近で安定しているということで
いいのかな?



255 :けろ :03/06/27 23:52 ID:3y5zjYs1
>>241、242
いやぁ申し訳ない。ちょっと軽く頭に来てたんで言い過ぎた部分はあったと思います。

60cm水槽の新規立ち上げで最初から2ヶ月のpHと硝酸塩の定期測定の数値ならありますよ。
EXCELのシートなんで直にさらせないんですけど、かいつまんで説明すると硝酸塩は
2回か3回の添加で0になってそのまま増えません。pHについては約2週間で緩やかに6.2ぐらいまで
下がってこれも安定します。
もっと継続して測るべきだったんですけど、あまりにも変化が無いので2ヶ月で打ち切りました。
ちなみにその間に3回フィルター清掃していますが水質への影響はありませんでした。
その後は一年ぐらいは思い出したときに測定して変化無しを確認しています。
リン酸塩とCO2濃度とGHも今にして思えば測定するべきだったんですけど、
当時はそれほど重要視していなかったもので。

環境は上部ろ過の60cm水槽で底砂は大磯砂。生体はエンゼル5匹とヌマエビ20匹、水草はアマゾンソードのみです。
ちなみに5年前の実験です。

256 :けろ :03/06/28 00:01 ID:eqPoquTW
>>254
うん、僕も知りたいんで近々買ってこようとは思ってる。
リン酸塩は脱窒じゃ無いのかと聞かれたときに説明しきれなかったんで測ったことがあるんだけど、
やはり0になっていた。今どうなっているかはかなり前に試薬が切れたんで解らないけど、
多分0ではないかと思ってる。でも、今度測って報告する。
GHは今まで測ったことが無い。重要視していなかったから。でも確かに気になるんで測ろうと思う。

結婚するとねーきついのよ試薬代が(笑

257 :名も無き飼い主さん :03/06/28 00:27 ID:???
>256

ありがとう、期待しとく。
リン酸が今でも0なら、すごいよ、本当に。

GHが下がるとすれば、南米系の魚に向きだね。
飼育する魚を選ぶということにもなりそうだね。

258 :208 :03/06/28 00:43 ID:???
換水無しなら原水と足し水の量に比例して上昇しているはずだよきっと、GHはね。

259 :名も無き飼い主さん :03/06/28 01:59 ID:???
>結婚するとねーきついのよ試薬代が(笑

 激しく同意(笑)

260 :名も無き飼い主さん :03/06/28 02:54 ID:???
>258
 GHの指標になる物質ってカリウムとカルシウムだと思ったが、これらも酵母が
増える段階で取り込んでいるのでは?
 
ttp://www.jiyugaokaclinic.com/supple/supple03_cont.html

261 :208 :03/06/28 10:31 ID:???
>260
カルシウムとマグネシウム
酵母が全て取り込めると仮定しても、取り込んだ酵母が全て死なずに生き続けられればの話.
硬度上昇無しと言うならば、足し水やエサから増加するであろうこれらを固定するとする酵母の量が際限無くひたすら殖え続けなければならないので理に反します.


>けろさん
究極と仰った方法ですから、2年半で硬度とpHがどの程度かレポートしてください.

262 :名も無き飼い主さん :03/06/28 11:13 ID:???
酵母が取り込んでそれを食う微生物が取り込んでフィルターで越し取られるのでは?


263 :もちつけ :03/06/28 14:21 ID:???
>>261

>>1
>砂糖を継続して添加することにより、水槽内で酵母菌を増殖させ

>>256
>GHは今まで測ったことが無い。重要視していなかったから。でも確かに気になるんで測ろうと思う。


264 :名も無き飼い主さん :03/06/28 15:04 ID:???
>>261
おまえやっぱりちゃんとスレ読みこんでないじゃねーか。
酵母がどんどん蓄積されるわけでなくてそれを食った微生物が
増殖したり、その微生物を食ったエビが成長したりして窒素やカルシウムが
固定されて行くんだろ
適当な思いこみで反論するな。プリントアウトしてちゃんと嫁!

265 :名も無き飼い主さん :03/06/28 15:07 ID:???
つーか208よ、220のカキコを読んだ限りではお前始めてから二年以内の
初心者だろ。本は読んだみたいだがその程度のニワカがここの1に戦いを挑むな。
おまいには50年早い。

266 :名も無き飼い主さん :03/06/28 16:12 ID:???
立ち上げを早めるために水温を高めに設定するのはOK?

267 :三流金魚家 :03/06/28 16:41 ID:???
仮定だが、カルシウムとマグネシウムなら炭酸塩になって沈殿するのでは?
二酸化炭素イパーイあるんだし…
まあ、弱酸強塩基の塩だから塩基性に傾くとは思うが、それでも相対量として炭酸のほうが多そう
つーことでpHはほとんど変化無いと思われ。

てか>>208>>1の「究極」という言葉に粘着しすぎ。
例えばTV「究極の味」などと言おうものなら、君はそれが世界のどんな人にとっても「究極の味」で無ければならないんですね。
結局「究極」なんて言葉はそれを使う人の主観だと思うのだが…

268 :名も無き飼い主さん :03/06/28 17:03 ID:???
今ググってきたけど酵母の成分表があったよ
ttp://beer88lovers2.gooside.com/explanation.html
やぱりリンもカリもカルシュウムもマグネシュウムも吸収されているっぽいね
つーかすげぇ体によさげ、エビが元気になるわけだ

269 :名も無き飼い主さん :03/06/28 19:51 ID:???
>>268
ビール酵母を水槽に入れろと?

270 :三流金魚家 :03/06/28 23:35 ID:???
>>267
炭酸塩は水に融解するんだった。スンマソ

271 :けろ :03/06/29 00:24 ID:HDrnMWFH
すんません、Res付け落としてましたね。
>>245
最初の酵母が微生物に食われて微生物が成長していきますけど、
その過程で老廃物が出ますからそれらを処理していくために微量でいいんですけど
継続投与が必要です。
フィルターは水作エイトスリムミニで十分です。十分すぎるぐらい(笑
>>246
点滴方式は有効だと思います。特に水草に二酸化炭素増加目的で使うには有効でしょうね。
でも装置が難しいんじゃないですかね?
添加量は砂糖水の濃度と滴下量で容易にコントロールできるからいいとして、
点滴ビンの中で酵母菌が増えそうな気が、、、、
それから水槽の水量がどんどん増えそうな気が、、
濃度をあげてガムシロップみたいにすれば発酵も抑えられるし、いいと思うけど
点滴するには扱いにくくなるし。結構難しいですよ。
このへんの問題がクリアできればかなり有益な方法になりそうなんですけどね。


272 :けろ :03/06/29 00:44 ID:HDrnMWFH
>>262
そう言う事ですよ。でないとどんどん水槽内に蓄積されていきますからね。

酵母は硝酸塩だけでなくてリン酸塩もカリウムもカルシウムもおよそ水の富栄養化に関係すると
おもわれるミネラルはすべて取り込みますから。
それらの栄養素は酵母を食った微生物にそのまま引き継がれますし、エビや魚がその微生物を食えば
魚やエビの成長で栄養素が固定されていきます。
このとき使われなかった栄養素は糞として排泄されてまた酵母のエサになって循環します。
ですから、少なくとも短期的な使用では水中の栄養分はすべて吸収されると思っていいです。
ただ、この循環の過程で過剰になる栄養素もあるかもしれませんから継続して実験してみようと
いう話になるわけです。
ただ、メンテナンスとしてフィルターの清掃を行っているわけで、ここで水槽外に取り出される
微生物は過剰になった栄養素を不足しているものより割合として多く含んでくみ出されると考えていいんですよ。
この調整機能によって水槽内の栄養のバランスが保たれるだろうと言うのが僕の仮定なんです。

273 :名も無き飼い主さん :03/06/29 00:44 ID:vdLgmH7a
オートフィーダーで砂糖落とせば?

274 :名も無き飼い主さん :03/06/29 01:24 ID:Y8tnMACN
どうでもいい金魚水槽(PH5ぐらい珊瑚砂混ぜてるのにW)に
いれてみた。
2日目でPH7に。
ただ底面フィルターなんですべて蓄積(これよりたし水のみ)
とりあえず続行

275 :テスター12日目 ◆qaLJSajQXw :03/06/29 13:26 ID:MaTR2woY
>>271
水作エイトスリムミニ投入しました。ペットボトルだとギリギリこのサイズ。
ウィローモスが邪魔になってしまったので、本水槽に戻しました。
モスは強いですね。綿みたいなコロニーに覆われても枯れずでしたよ。
あいかわらず白濁状態ですが気長に待つとします。
それと最近、エアレーションの泡が消えにくくなってきました。

276 :けろ :03/06/30 00:35 ID:jDnsZsN+
試薬買ったぞ!

と言っても、リン酸塩もGHも売って無いでやんの。地方都市だから(涙
しょうがないからGHの替わりにKH買って、リン酸塩は注文してきた。
ついでにpH試薬が8年物なんで腐ってそうだから買い直してきた。

結果はだねぇ。
KHが8dH、pHは7.1
くそぉ、やっぱりpH試薬腐ってやがった、つーか比色紙に無い色(笑)だったんで
心の目で読んだんだがやっぱ間違っていたみたいだ。
あーやっぱ硬度は上がってきているな。スネールが異常に増えるんでカルシウム多めに
なっている予感はあったんだけどな。
潰すとエビが食うんでときどきぶちぶち潰してたんだけど、潰さないで水槽から取り出したら
カルシウム減るのだろうか?

277 :名も無き飼い主さん :03/06/30 01:08 ID:???
スネールの殻だけ水槽外に出せば減るんじゃないの?

278 :名も無き飼い主さん :03/06/30 13:53 ID:+1/ycIMc
>>けろ
>GHの替わりにKH買って・・・・・

代りにはなりませんよ、別物だから。
買った試薬がどちらも確かと仮定した場合、数値から推測するにGHはもっと高いはずですよ。
是非早い段階で測定結果をレポートしてください。

「試薬腐ってた」「GHの代りにKH測定」
こんな甘い検証でスレ立ててまで究極を語るのはいささか恥ずかしいのでは?
せめて実験レポートとか観察日記とか、その程度の位置付けにした方が良いのではないですか。
全否定はしませんが応用できるのは、かなり限られた飼育になると思いますよ。

279 :_ :03/06/30 13:59 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz04.html

280 :_ :03/06/30 15:19 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz04.html

281 :名も無き飼い主さん :03/06/30 15:45 ID:???
なんか一人えらく敵意をもったヤツがいるな。
そこまで粘着しなくてもいいだろうに。
実生活でこういう人かなり嫌われるよな〜。
本人は論理的にいって漏れってカコイイって思ってるんだろうけど。


282 :名も無き飼い主さん :03/06/30 15:49 ID:???
>>278
でもKHの方がむしろ必要な数字じゃないの?
二年半水換えてなくてKHが8ならかなり優秀だよ
驚異的と言ってもいいけどな
たまには水換えた方がいいよってレベルだな。

283 :名も無き飼い主さん :03/06/30 16:55 ID:???
漏れも実験しているけど生き物がすごく調子いい
本当に海老なんか今まで見たことが無いくらい元気だぞ
正直1は神だと思う

284 :名も無き飼い主さん :03/06/30 18:46 ID:???
>>278
喪前も実験しる!

285 :名も無き飼い主さん :03/06/30 19:14 ID:???
>>282
>でもKHの方がむしろ必要な数字じゃないの?
>二年半水換えてなくてKHが8ならかなり優秀だよ
>驚異的と言ってもいいけどな
>たまには水換えた方がいいよってレベルだな。

もう少し勉強してください。
「KHがどの程度だと優秀」かにりレベル低い発言ですよ。

286 :名も無き飼い主さん :03/06/30 20:49 ID:???
普通、好気性バクテリアによる濾過が旺盛な水槽ではKHはどんどん
下がっていくんじゃなかった?

それが消費されてから、次にPHが下がるような。つまり、KHが高いという
ことはPHが下がりにくいということ。ディスカスにも使えそうですなー

(って合ってるのかよw

287 :名も無き飼い主さん :03/06/30 21:20 ID:???
2年半維持した水槽だからこそ、データの価値がある。
ひと月ふた月の水槽では、判らないことがはっきりする。
しかし地方では、試薬もディスカウントされないし、売ってもないとは、つらいね。


288 :名も無き飼い主さん :03/06/30 22:20 ID:???
漏れ、3日前からカジカガエル水槽に
砂糖添加はじめますた。
バクテリアのバの字も発生していない状態だったのに
白濁しますた。酵母たちは一体何処に居たんだ?

>>278
実行すらせずに、したり顔で語るべからず。
非常に恥ずかしい行為だと知れ。

>けろタン
がんがれ!

289 :278 :03/06/30 22:28 ID:???
>>288

実行する以前の想像できる範囲の結果報告でしかないんですよ、現段階のけろ氏のレポートは

一緒になって騒いでいる人も多いようですが、その中の一人でも確かなデータを示してください。

290 :288 :03/06/30 22:40 ID:???
>>289
だから、自分が実行してデータ示せばいいでしょ?
あなたのしている事は教えてクンやくれくれクンと一緒。

291 :けろ :03/06/30 22:42 ID:VNoRXCEb
まあ、ちょっと落ち着こうよ。

確かに水質がアルカリ性に振れていたのは意外だったけどね。
pHもKHも指標でしかないからね。
こうでなければならないと決めてかかるのはいけないでしょ。

今回の例にしても。KHは2〜4がいいとか、pHは弱酸性にするべしって言うのはすべて従来型の水槽の話でしょ。
これがそのまま砂糖添加水槽に対して言えるのかどうかっていうのは解らないわけでしょ。
何でKHは2〜4が良いのかって言うのはKHが高めになるとpHがアルカリ性に振れるからだよね。
もちろん他の働きもあるけどさ。で、なんでpHがアルカリ性になってはいけないのかって言うと、
酸性だとアンモニウムイオン(NH4+)になって安定しているアンモニアから水素イオン(H+)が取れて
アンモニア(NH3)が単離して毒性が増すからだよね。
でも、もともと砂糖添加水槽ではアンモニアは発生しないわけよ。どういう事かと言うと、水槽内の
老廃物からアミノ酸が溶け出てアンモニアの発生源になるわけだけど、砂糖添加水槽ではアミノ酸は
酵母に食われるからアンモニアの発生が元から遮断されている訳よ。
誰かが実験してくれていたけどカメ水槽の臭いが消えるぐらいの強力なアンモニア除去効果があるわけ。

だからpHとKHが高めだとしてもそれがそのままダメだと言うことにはならないわけ。

数字ばかり気にしているとこういう所にまで考えが及ばないうちに単にpHが高いからダメだと言うことに
なってしなうでしょ。それをして僕は「数字に踊らされる」と言う表現を使ったんだけど、これがどうも
カチンときてしまった人たちが居たみたいで僕の不徳の致すところだったんだけど。
まあ表現は確かに悪かったよな。これについては謝る。謝った上で「固定観念に縛られる」と言う表現に
改めさせてもらいたい。

数字的な指標がすべて意味を成さなくなるわけではないけれど、新しいことを始めようとしているわけだから、
こうでなくてはいけないと言う決め付けは、いちいちそれのもともとの意味に立ち返った上で考え直さなくては
いけないだろうと思う。

292 :278 :03/06/30 22:54 ID:???
究極の方法と切り出しておきながら、結局は相当検証が甘かったようですね。
pHやKHの数値云々で全てを測ることも語ることも出来ませんが、
世の中には、ある程度pHの範囲を守らなければできない飼育もあるのですよ。
駄グッピーの飼育成功を全ての飼育に当てはめて、究極とは恥ずかしいですね。

現段階ではタイトルの「薦め」ではなく「誘い」程度が相応しいのではありませんか。

293 :278 :03/06/30 22:59 ID:???
それからpHが高いと言うだけで単純にダメになる飼育って色々ありますよ。
もう少し勉強してください。

294 :三流金魚家 :03/06/30 23:21 ID:???
>>278
お前言ってることの意味がわからんぞ
けろさんは何か水質安定剤を入れましたか?
入れて無いっすよねぇ?
じゃあ、水質は入れた水とほぼ同値になるんじゃないの?
基本的にあるpHを守らないと飼えない様な魚の場合、その魚に合った水にするために水質調整剤を入れるわけですが・・・
あれ?なんかおかしくないですかねえ?

それに大抵の魚は中性〜弱酸性で飼えますよね。
「グッピーが成功した」それだけで、他の魚で試す価値は出てくるし、応用できる幅がひろまっているんです。
それをいきなり、特殊な環境でしか飼えない少数の魚に当てはめるなんて…( ´,_ゝ`)プッ
それから、あなた様ほどの方ならご存知だとは思うんですが、「水温でもpH変わりますよ」

それから、けろさんは「究極の方法だと『思う』」とおっしゃってます。
つまり「究極の方法だと『私は』『思う』」です。
ということは、けろさんの主観であるわけです。
それを「究極で無ければならない」と思ってるあなたは、かなりの厨ですよ

295 :名も無き飼い主さん :03/06/30 23:22 ID:???
話題の提供と検証もしようとしてる1に対して、

で、あんたなんかやったの?>278

気に入らないなら見なければ?

296 :278 :03/06/30 23:30 ID:???
現状での賛同派の皆さんは、中性付近のお水で遊んでいるのがいっぱいいっぱいなんでしょう。
せいぜい駄グッピーやその応用で楽しめる駄魚だけで楽しんでください。

現状では究極の勘違い集団がお似合いです。
再現性のある応用方法が確立できたら、もう少しまともな形で発表してください。
ROM専の多くの慎重派の皆さんも同様の意見だと思いますよ。

297 :名も無き飼い主さん :03/06/30 23:34 ID:???
>>294
>>295
良いこと言った。
つーかあら探しして欠点を指摘することは誰にでも出来るんだよね〜。
このスレの場合は指摘と言うより叩きか?

その指摘するにしても、仮説出会っても欠点を克服する方法を
きちんと提示した上でならそれは非常に意義ある意見になるんだけどね。
278よ。ブレインストーミングって論議方法しってるか?
欠点を叩くのも良いが結果が得られているのも事実。
その技術をさらに良い方向に進められるように考えてはどうだ?

298 :駄グッピー飼い主 :03/06/30 23:37 ID:???
駄グッピー飼っててすまんの。
278氏はけろ氏が試薬はこれから買うと言っているのだし少し黙って見ていたらどうなのかね。
本人は特に気にしていなかったらしい硬度やリン酸を
君や他の人の意見を汲んで試薬で測定しようとしてるのだよ。
究極だと書いているが本人もまだ試行錯誤しているとも書いているではないか。

それからけろ氏はpHとKHが高めだとしても、それがそのままダメだと言うことにはならない 
と書いているようだがその辺はどうなのかな。

けろ氏が言いたいのは、phが高いとダメな魚や水草は、ナゼphが高いとダメなのか?
その原因が取り除けていればphが高くても可ではないか?という事だろう。
そこも少し考えてみよう。
わしも勉強してみる。
で、自分で納得できたらわしも実験させてもらうので引き続きROMさせてもらいます。
しかし、読めば読むほどよく解らなくなるの。
どうもこういう小難しい話は苦手だ。




299 :名も無き飼い主さん :03/06/30 23:42 ID:???
けろ氏は買って来て測ると言っているようだが、結果は既に見えているのでは?
データを開示して現状での限定条件を考える段階ではないだろうか?

300 :名も無き飼い主さん :03/06/30 23:48 ID:???
基本的に KH<GHなので、硬度は8以上と推定されるね。
硬度は漸増していて、差し水の分までは、同化されていないと考えていいみたいだね。
でも、アクア用のKHはアルカリ度数で、KH>GHのことも間々あるというから、
結局、実際にGHを量らないと、はっきりしない。

立ち上げのころのGHはどのくらいだったのかは、今となってはわからないので、
利用している水道水から推測するしかないね。
でも、井戸水や沖縄でもない限り、元の水よりは上昇していると考えたほうがよさそうだね。

差し水のペースはどれくらいなのかな。
2年で硬度が倍になるぐらいかな。

301 :名も無き飼い主さん :03/06/30 23:52 ID:YTJxxFmw
>>278
>それからpHが高いと言うだけで単純にダメになる飼育って色々ありますよ。

色々ってなんだよ
えらそうな事言う前にオマエがデータを示せ

302 :名も無き飼い主さん :03/07/01 00:02 ID:???
けろ氏が自分の成功例を持ってきてくれて、
これから、興味を持ったテスターが参加して実例を積み上げて、
やっと再現性があるかどうかを検証するためのデータが積み上がって
いくんだろ。

いま客観的なデータ云々というのは、子供にチン毛が生えてないと
文句を言うような物だ。

303 :名も無き飼い主さん :03/07/01 00:24 ID:???
KH=キングダムハーツ
GH=ゴッドハンド

>>302
大人にマソ毛が生えてないのはハァハァしまつ

304 :名も無き飼い主さん :03/07/01 00:36 ID:???
素朴な疑問
砂糖(水溶液)って中性でしたっけ?


305 :けろ :03/07/01 00:36 ID:RDSwj0o5
>>301
うん、そこは僕も聞きたいな。
pHが高いだけでダメになる飼育って何?
それはアンモニア毒性による影響ではなくて純粋にpHが影響しているの?
それはどうやって検証されたの?
質問ばかりでなくてたまにはこっちの質問に答えてみてよ>>278

306 :名も無き飼い主さん :03/07/01 00:38 ID:???
>>304
基本的に女性でつ

307 :304 :03/07/01 00:41 ID:???
ごめん、ググったらすぐ出てきた。中性ですね
スレ汚しすまん

308 :けろ :03/07/01 00:55 ID:RDSwj0o5
>>302
うまい事言いますね。

正直言ってこの水槽の理論そのものがまだ子供みたいなもので、これからいろいろ検証して
大人になって行かなければならないと言うのは僕も感じています。
今、常識的になっている水槽の管理法もいろいろな人が試行錯誤を繰り返してここまで来ているわけで、
なかなか個人レベルではそれに匹敵するところまで検証しきれません。
とりあえず、このタイプの水槽の立ち上げ方と注意点、それから維持管理方法と言った部分を中心に
ノウハウを積んで来ましたので、とりあえず立ち上げていただいて、みなさんでいろいろに試してもらいたいと
言うのが正直なところです。

一番はっきりしていることは、今、うちの水槽が調子が良いと言う事。これにつきます。
それから、説明どおりにやってもらえればどこでも同じ環境を再現できると言うこと。

がんばってみんなで2chから世界のアクアリウムに革命を起こしましょうよ。
僕は出来ると信じています。

309 :名も無き飼い主さん :03/07/01 01:08 ID:???
>235
が砂糖なら特許をとって使えなくする悪寒(W
米国でブランコの乗り方で特許が取れたんだから砂糖入れるのにも
特許料とれそうだな(W

310 :三流金魚家 :03/07/01 01:30 ID:???
pHが高くなりすぎると、魚は浸透圧調節が出来なくなるんですよ
僕の記憶が正しければ…でも、極端な場合ですけどね

それから、僕も実験してみます。
ポリプテルスの水槽で…アルカリ環境ですが。

311 :288 :03/07/01 04:11 ID:???
>>308
>このタイプの水槽の立ち上げ方と注意点、それから維持管理方法と言った部分を中心に
>ノウハウを積んで来ましたので

これも立派なデータですよ。(*´∀`)
飼育本にだって、数値のデータなんぞ大して書いてないしね。

312 :名も無き飼い主さん :03/07/01 09:32 ID:???
>>310
そう言えば砂糖ってpHには関わらないけど浸透圧に絡んでくるよな。
人工透析に使う透析液。
腹膜透析用のものは糖分自体の補給の他に浸透圧の調節にも使っているからなぁ。

313 :テスター14日目 ◆qaLJSajQXw :03/07/01 12:49 ID:BkJDB3Jo
検査薬なんて亜硝酸とpHぐらいしか持ってないから、
実験事例の提供ぐらいしかできないなぁ。
白濁が消えたら調べてみよう。

314 :184 :03/07/01 13:58 ID:???
えと、思い立ってから結構たちましたが昨日からはじめてみました。

嫁の金魚水槽、しかも、何の説明もせず・・・

現在の状態としては緑水傾向にあったので白と緑の煙のようなもやもやが出ております。

嫁が半べそでどーしよーと泣きついてきましたが
「ぶくぶく足りひんのとちゃうか?今日買いに行こか」
と、とぼけてみました。(すまん嫁

俺のキープしてる水槽は透き通ってるのに、
立ち上がるまで1ヶ月も逃げれるわけありません。

・・・いつ嫁が怪しいと気付くかってのも実験項目に追加したほうがいいですか?

315 :某コテ ◆BIZ.rZ3SbY :03/07/01 14:08 ID:???
>184
あんた鬼だよ・・・
嫁さん半ベソカワイソー
金魚水槽ならアナカリスかマツモあたり入ってるんじゃ?
コロニーで窒息して枯れるかも。
つか、今日あたり嫁さんが耐え切れず全換水&大掃除を決行してしまうに1000つるべちんこ


316 :名も無き飼い主さん :03/07/01 14:14 ID:???
何年か振りに水槽立ち上げたくなってきた。
>>1さん、ワクワクをさんくす。

317 :184 :03/07/01 14:21 ID:???
>>315
増えすぎてえらいことになってるA・バルテリーがはいっとります。
まぁ、大丈夫っしょ・・・ちょと、どきどき

318 :◆BIZ.rZ3SbY :03/07/01 14:38 ID:???
>184(鬼)
嫁さん怪しむ

仕方なく説明する

嫁さん『じゃぁあなたの水槽もね(はぁと)』と386ワットの笑顔で184の水槽に砂糖1Kg投入するに2000バルテリー

砂糖添加水槽が育む美しい夫婦愛


319 :名も無き飼い主さん :03/07/01 14:45 ID:???
208も278も論理的な反論も出来ないでただの横槍にしかなってない
けろたんが真面目に答えてやるから調子に乗ってるだけ
ただのガキだと思われ

320 :名も無き飼い主さん :03/07/01 16:00 ID:???
>>317
バルテリー。丈夫に見えて腐る時は一気に腐っちゃうよ〜。

321 :184 :03/07/01 16:05 ID:???
まぁ、やばいぐらい増えてるんで<バルテリー

砂糖添加を止めた場合どれぐらいで元に戻るんだろ。
・・・かなりドキドキしてきた。

322 :名も無き飼い主さん :03/07/01 16:07 ID:???
>>321
腐るって葉っぱ単品じゃなくて根茎から。だから一気に全滅だよ。
初期段階なら腐った根茎部分を大きくカットして切断面を消毒殺菌。
これで何とかしのげる場合もあると思うけど。

323 :184 :03/07/01 16:11 ID:???
>322
株分けしてるんであっちこっちの水槽に入っとります。
ご心配ありがとうございます。

324 :名も無き飼い主さん :03/07/01 16:35 ID:FprfeVkI
http://web.archive.org/web/20010708103336/http://spokon.maebashi-it.ac.jp/umetsu/2000/
http://web.archive.org/web/20020226032237/http://spokon.maebashi-it.ac.jp/umetsu/2000/
↑これどうよ?
サイト消えてたからネット図書館で保存されてたやつとってきた。ちなみに上の二つは同じもの。
お前らの意見が聞きたい。ってかもう実践してるけど俺は。
エアーレーションしないから半年したら藻が生えてグチャグチャになってしまった。

325 :名も無き飼い主さん :03/07/01 16:52 ID:???
>324
濾過に使える炭素繊維ってどこで売ってるのですか?

326 :325 :03/07/01 16:56 ID:???
>324
ぐぐったら、ハンズで売ってるようなんですが、
そういうもので良いのですか?

327 :ID:FprfeVkI :03/07/01 16:57 ID:FprfeVkI
俺はとりあえず東急ハンズでカーボンロービングなる商品を見つけたので使ってみた。
無害だし、不純物の吸着力が324どうりすごかった。効果もなかなか優れていて、
ずっと亜硝酸塩も硝酸塩も水替えが必要になるほど高くならなかった。
もちろん、カーボンにも何も薬物とかがついていなくて無害だった。
っていうか、有害なカーボンってあるんだろうか?

328 :ID:FprfeVkI :03/07/01 16:58 ID:FprfeVkI
>>325
ああ、それだよそれ。

329 :325 :03/07/01 17:03 ID:???
>328
どもです、ハンズいって買ってみます。
外においてるメダカ水槽にでも入れてみようと思います。

330 :ID:FprfeVkI :03/07/01 17:04 ID:FprfeVkI
何度もいうが、時々エアーレーションだけはかかさずにしろ。
エアーレーションするとカーボンのふわふわ感が戻って全体的に汚泥も生き生きする。
ずーっと放置してるとダメになる。

331 :ID:FprfeVkI :03/07/01 17:06 ID:FprfeVkI
たしか、ひとつ1400円くらいだったかな。結構長く入ってる。
俺は適当な長さに切って、バスコークで先を束ねて、ちじれさせて水槽に入れておいた。

332 :ID:FprfeVkI :03/07/01 17:11 ID:FprfeVkI
俺は炭素繊維マットを今探してるんだよ。これがなかなか見つからない。

333 :名も無き飼い主さん :03/07/01 17:29 ID:???
333げっと♪

334 :184 :03/07/01 17:56 ID:???
いいなぁ、地方在住なんでハンズなんか・・・(泣
通販サイト探さなきゃ

テレビでみたんだが炭素繊維を使ったろ過はわかさぎが少なくなってきた湖で
大規模な実験をしてたはず。

・・・スレ違いですね。

335 :名も無き飼い主さん :03/07/01 18:19 ID:???
>>324
ttp://spokon.ddo.jp/
の「炭素繊維関連」のとこから見れるかも。
試してみようと思って炭素繊維を探してるとこだった。

>>327
これを買ったのはハンズ江坂店?
新宿店で見つけられなかったのは探し方がまずかったのか…。

>>332
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/tachi/bike/togashi.html
の価格表
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/tachi/images/etc/TOGASHI-KAKAKU('03.0220).pdf
の2ページ目にある「カーボンプレート」ってのが気になる。

>砂糖
入れてみた。4日目。もやもや。


336 :名も無き飼い主さん :03/07/01 19:01 ID:7Saj0vbS
砂糖入れてみました。ミナミヌマエビの稚エビ水槽に。一日半たちました。あちらこちらでモヤモヤ。
エアーを強化。といってもチューブからですけど・・・。

337 :134 :03/07/01 20:06 ID:???
なかなか薄い濁りが消えなかったので一工夫して乳酸菌を入れてみました
効果アリですねカスピ海ヨーグルトをほんの少し入れたんですが水がすげークリアになりました
乳酸菌も砂糖を喰うらしいので添加量を少し増やそうかな?いまは一日小匙1-2加えてます

338 :名も無き飼い主さん :03/07/01 21:06 ID:VUyg2x0W
人生研究と発見なんだ。
ふと幸せな気分になった。
頑張れるよ。
砂糖で研究頑張れ^^

339 :184 :03/07/01 21:09 ID:???
えと、金魚を別の熱帯魚水槽に隔離しました。

鼻あげできるから大丈夫だろと思ってましたがひっくり返ったりして
かなりやばい状態だったので・・・
とりあえず、水槽部屋から嫁を遠ざけてます。

水槽はピンク色?のあわが煮物の灰汁のような状態で溜まってました。
あと、普段は見ることがなかったヒル?のような生き物がガラスの上のほうに
5匹ほど上がってました。
エアが少なくて酸欠で上がってきてたんでしょうね。

せっかく1L/minのポンプを買ってきたんですがねぇ
このまま隔離して立ち上がるまで隠しつづけるのは不可能です。
夜中に2分の1ほど水を替えるか全換水を決行します。
この水槽での実験は終了したいと思います(泣

敗因は嫁の水槽を勝手に使ったこととエアレーション不足ですね。

340 :ID:FprfeVkI :03/07/01 22:49 ID:79dbFb8u
>>335
横浜駅西口店で買った。模型用石膏とかグラスファイバーとかが置いてある所にあった。

341 :名も無き飼い主さん :03/07/01 22:54 ID:???
砂糖添加3日目。
30センチ水槽、投げ込み式、金魚ベビー(1〜1・5センチ30匹くらい)、モスとスネール多数。

今朝、水槽を見ると白濁してました。金魚ベビーが20匹くらい死亡・゚・(ノД`)・゚・アンド鼻上げ
生きてるやつを回収、他の水槽へ。

エアレーション不足だったみたいでつ。
水槽が小さいし、ベビーなんでエアを強くすると魚が流されてしまうので弱めにしてました。
ゴメンよぅ金魚タソ・゚・(ノД`)・゚・

342 :◆BIZ.rZ3SbY :03/07/01 23:33 ID:???
>339
すいません金魚の事を考えると笑ってる場合では無いのですが
敗因のところワロてしまいました。

>341さんも酸欠ですか。
けろ氏が>111でも書いているように生体を入れたままの実験は危険だと思います。
これから始める人も生体がいる水槽でいきなり・・はご注意を。
私も立ち上げ後4日までは生体を入れませんでした。
水量に見合った砂糖の適正量が解らない間は危険だと思います。
たぶん2日目か3日目あたりが一番白濁してコロニーが大量に出るのではないかと。
その頃が一番酸欠になりやすい時期ではないかと思いました。
私が4日目に生体を投入した時もエアで水槽のフタがびしょぬれになるほど激しくバッキさせていました。
エアを弱めたのは生体投入後一週間してからです。
水もかなり澄んできてからでした。



343 :名も無き飼い主さん :03/07/01 23:44 ID:???
>>341
添加初期は確実にCO2上昇、ph降下、O2不足が起こるんです
その対策でエアレーションを多くするのです(30水槽なら800くらいは必要と思う)
水流対策でしたら気泡の小さなものを買ってくるなどいろいろと対策もあったでしょうに・・・
チャレンジャーの皆さん不安があるのでしたら、はじめようとする環境を書いてください
やった人間から何かアドバイスがあると思います

344 :名も無き飼い主さん :03/07/01 23:47 ID:???
>>343
>やった人間から何かアドバイスがあると思います

あんたがアドバイスするんぢゃね〜のか・・・

345 :名も無き飼い主さん :03/07/01 23:50 ID:???
>>342
適当な砂糖の量の表が欲しいところですね
成功者の皆さん立ち上げまでに添加していった砂糖の量と
それに伴う水槽の変化を教えてください

346 :名も無き飼い主さん :03/07/01 23:51 ID:???
>>344
私もやった人間ですから、わかることならアドバイスしますよ

347 :名も無き飼い主さん :03/07/01 23:52 ID:???
>>346
これは失礼した。。。

348 :テスター15日目 ◆qaLJSajQXw :03/07/02 00:03 ID:kpDvpA6W
人柱のみなさんおちけつー
>>1にエアレーションを強化しないと生体が酸欠で死ぬって書いてあるよー

このスレをちょっとまとめてみると。
砂糖添加→酵母増殖→嫌気状態→アルコール発生
エアレーションが足りないと酸欠というかアルコール発生による水質急変で死ぬんじゃないかい?
>>136のリンクサイトを参考に、砂糖添加してから2日ぐらいは生体入れないほうが無難だよ。

349 :◆BIZ.rZ3SbY :03/07/02 00:05 ID:???
>345
とりあえず一ヶ月程しか維持しなかった水槽ですがこちらの状況は
>155です。
砂糖は普通のスプーン印の砂糖。
立ち上げ語2週間目あたりで急に水の透明度が上がったように思います。
その後は水槽内の白濁を見ながら砂糖の量を調節。
週に一度くらい『ちょっと濁ってるかな』と感じる事があったので
その際は砂糖は2グラム程に抑えて投入していました。
phは7で終了時まで殆ど変動ありませんでした。
硬度も開始時と終了時に測りましたが原水4で水槽内3
こちらもほぼ変動無しでした。

お役に立てないかも知れません。
あくまでもたった一ヶ月のデータです。



350 :テスター15日目 ◆qaLJSajQXw :03/07/02 00:15 ID:kpDvpA6W
>>345
成功者なのかどうかわからないけど>>245の状況です。
開始時のpHは7.5で現在は未測定です。

351 :名も無き飼い主さん :03/07/02 00:19 ID:???
言い出しっぺらしく状況を書いて見る

水槽30、エア 600→600+800→800
添加
 初:5g …変化なし
  2:5g …白濁が起こる
  3:5g …水が真白、コロニーが出来始める
  4:0g …アカヒレが鼻上げをはじめたので怖くなって添加なしエアポンプ一台増加
  5:0g …アカヒレは通常に戻るエアは600+800
  6:3g …白濁が薄くなったので砂糖2つまみ添加3gぐらいかな?
 -10:3g …濾過機(テトラワンタッチ&底面)がつまりだした、底面を停止
  11:3g …濾過機を+2台増加(エディックミニ)
  12:3g …翌日早速追加した濾過機が詰まる、水は澄んできた
 -16:3g …コロニー水槽と言う名がふさわしい常態、スクリューバコネが枯れてた、濾過機洗浄は毎日
  17:3g …濾過機洗浄後汚れが減った、洗浄後の水が茶色くなってきた事に気付く
  18:3g …底面再起動、一気に舞い上がる汚れしかたなく1/2水変え
  19:5g …水がだいぶ澄んだ、エディックを一台外す、ためしに砂糖も増やす
  20-:5g …砂糖を増やしたのに水に変化なし、このまま5gで続行
45もセット中ナリ

352 :名も無き飼い主さん :03/07/02 00:22 ID:???
あう>>351修正11日目にエアポンプ800とめました

353 :288 :03/07/02 00:30 ID:???
カジカガエル水槽5日目突入。
白濁が酷くなり、コロニーが沢山発生。
昨日までは白濁だけだったが、今日になってコロニーを確認した。
水量は3Lほどと少ないので、砂糖添加は毎日微量を。
過去のレスにも亀での報告があったけど、
こちらも無臭になった。凄い!

以前は水替えを3日もサボると臭くてたまらなかったのだが・・。
カエルは代謝が高いので、どうしても排泄量は多くなるからね。
現在、糞はコロニーに包まれている。
さて、これがどのぐらいのペースで分解されるかがポイントだ。
酸欠については心配ないが、水を回す為にスポンジフィルターを使用。

ふと思ったんだけど、
スネークヘッドやベタだと酸欠に強いから良いかも。
うちにレインボースネークヘッドがいる上に、
引越しで水槽をリセットしないといけないので、ちょっと試してみまつ。
勿論、数日は空回しをするつもりですが。

354 :ID:FprfeVkI :03/07/02 00:36 ID:m7RKsZG7
さあさあ、そんなに頑張らずに炭素繊維を一度やって御覧なさい。癖になるよ。




・・・そういう問題じゃないんだよね。スマソ      飽くなき研究心か。。。

355 :名も無き飼い主さん :03/07/02 00:47 ID:???
セット中の45水槽

水槽45、エア1200、ろ過外掛け+底面吹き上げ(スポンジカバ-)
生体アカヒレ→+コリ&エビ、植物グロッソ、スクリュー、サジタリ、モス
添加
  1:8g …薄く白濁
  2:6g …本格的に白濁
  3:6g …コロニーが見え始める
  4:6g …30水槽よりフィルターのすすぎ水投入
 -6:4g …白濁に変化なし砂糖を少し減らす
  7:4g …白濁が薄くなり始めた、濾過機洗浄開始
 -9:5g …白濁がかなりましになった、コロニーでグロッソが溶け始めてる砂糖を増やす
 10:8g …コリとエビ投入予想どおりコロニーを掃除してくれてる砂糖を増やす
 11-:8g …コロニー退治はコリが凄い、オトシンとペンシルも考えてみようかな?

356 :けろ :03/07/02 00:59 ID:aKAxOa4C
なんかヤバイことになってるなぁ(汗
CO2の発生量は砂糖の添加量で調整できるので生体入れたままの人は少なめで実験してください。
水量に関係なくエアポンプの流量1lにつき1gまでが安全圏です。
たくさん入れたほうが立ち上がりが速いだろうって言うのはそのとおりなのですが生体が浮くような
酸欠状態では微生物にもダメージが出てますから逆効果になります。
既存水槽で実験する人は酵母のエサが非常に多い状況でのスタートになりますから、最初一発目の
白濁が出るまでは一日1gでお願いします。もちろんエアポンプ増設必須です。
それから既存水槽の方は水換えとフィルター清掃行ってからスタートしてください。少しでも蓄積された
有機物を減らしてからのほうが立ち上がりが速いです。
蓄積された有機物が酵母のエサになって、さらにその酵母が各種微生物に食われて生態系を構築していきますが
蓄積された有機物を酵母が食い尽くすまでは白濁が終息しません。砂糖を添加することでその有機物を
少量づつ処理していくイメージです。処理しきれたところで安定すると思ってください。
ここで言う蓄積された有機物とは食べ残しのエサとか魚の糞とか枯れた水草とかそうしたものが分解されて出来た
フィルターの汚れのことです。
安定した砂糖添加水槽のフィルターの汚れは一見すると同じようなものなのですが生きている微生物たちです。
蓄積された有機物が生きている微生物に置き換えられるまで気長に実験することが必要なのです。
それからこの置き換えの時にフィルターの汚れが増えます。見た目のかさが多くなるんですよ。ですから
実験中にフィルターが何度か詰まると思いますがそうした場合は水槽の水でもみ洗いして汚れを捨ててください。
上部水槽の揚水パイプや水中ポンプのなかやプロペラにも微生物が付きますので水の流量が落ちてきたと
思ったら早めに清掃してください。

357 :名も無き飼い主さん :03/07/02 01:06 ID:???
この濾過には、好気濾過のプロセスは必要ですか?

358 :けろ :03/07/02 01:14 ID:aKAxOa4C
あー、みんな砂糖大杉です
30、45では3g以内が適正です。3gまでにしてね。
酸欠症状出てなければ大丈夫だけどね。

359 :けろ :03/07/02 01:18 ID:aKAxOa4C
>>357
完全に好気濾過だけですよ。
嫌気環境だとアルコールが出ちゃうんでエアを送りまくるんです。
つーか、ドライろ過の事を言ってるのかな?
ドライろ過は必要ないです。

360 :341 :03/07/02 01:30 ID:???
レスくれた皆さんありがd。
自分の迂闊さにちょと鬱でつ(´;ω;`)

砂糖は1日に一回、小匙スプーン半分くらい。かなり大雑把で・・・
1日目、変化なし
二日目、変化なし
3か目、これでもかってくらい白濁。金魚タソアボーン・゚・(ノД`)・゚・

現在、スネールオンリーでエアをガンガン入れております。
がんがれ、スネールタソ。

361 :けろ :03/07/02 01:31 ID:aKAxOa4C
>>314
ああー、Res付ける前に早くも挫折しそうだし(涙
結構、興味深い環境だったんですけどねー。
って言うのは緑水って事は珪藻が出てたわけで、珪藻を食う微生物が既に発生していたと考えられるわけですよ。
だから、うまくやればかなり早く立ち上がったかもしれないんですよね。
やぱし砂糖大杉が敗因だと思います。
砂糖の量をはっきり書いておかなかった僕のせいですね、すんません。
その状態だと一度水換えして、フィルターも洗って仕切りなおしたほうがいいですね。
でも微生物のタネが多そうなんで立ち上がりは速いと思います。金魚だとコロニーも食ってくれるんでいいと思います。
バルテリーはうちにもありますから大丈夫ですよ。でも、うまく立ち上がったら巨大化して困るかも。
これ始めてから見たことが無いぐらいでかくなりましたから。すくなくとも新葉出るのが早くなりますよ。
まあ乞うご期待。

362 :けろ :03/07/02 01:35 ID:aKAxOa4C
>>324
おもしろい!
でもこれって、本当に生物の活動で硝酸塩消費できてるのかな?
吸着ろ過ってだけならいずれ崩壊しそうな気もするけど吸着させておいて生物に使わせようって事なのかな?
とりあえずこのマットは砂糖添加水槽でも使えそうだなと思います。つーか僕も欲しいし。

363 :けろ :03/07/02 01:42 ID:aKAxOa4C
>>337
いいっすね。そうやっていろいろな事を試してもらえると何かの発見がありそうで。
水が澄みましたか?なんだろうなクレモリスの粘性物質で酵母がフィルターに絡みやすくなったのかな?
昔、2枚貝の飼育をしている人がエサとしてヨーグルトをあげるというような話を聞きました。
生体への影響は心配無いでしょうね。ただ、毎日入れなくてもいいかもしれないですけど。

364 :ID:FprfeVkI :03/07/02 01:53 ID:m7RKsZG7
俺は2枚貝には豆乳だと聞いたが。。

365 :ID:FprfeVkI :03/07/02 01:56 ID:m7RKsZG7
>>362
俺もどのへんに嫌気層ができてるかわからないんだよ。
しかし、あの穴が無いという特殊な構造から見て、ミクロな場所に嫌気層ができてるんだろうか。

366 :ID:FprfeVkI :03/07/02 02:03 ID:m7RKsZG7
ああ、そうそう。言い忘れたけど、乳酸菌はそん名のとおり糖を乳酸にかえる。
カスピ海ヨーグルトの菌もそのつくりかたからいって、好気性だろうから乳酸つくりまくるとおもふ。
少しぐらいはどうってこと無いと思うけど、一応気をつけてね。

367 :184 :03/07/02 09:10 ID:???
おはようございます。

結局、砂利のところに残った少しの水以外すべて捨てて新水をたしたのですが
今朝確認すると、まだ白いもやもや・・・つぇぇよ酵母菌

嫁にはゴミがかなりたまってたからねぇ、バランスが(ごにょごにょ)・・・と
はっきり嘘をついてしまいました。すまん、嫁。

とりあえず、砂糖の濃度はかなり薄まってるはずなんですが
酵母菌なるものががんばってるようです。

あと、換水によって緑系のプランクトンがかなり減ったと思われるので
立ち上がりは遅くなりそうです。

368 :184 :03/07/02 09:15 ID:???
あ、書き忘れましたが

救出した金魚は荒めのざるに入れて、別の水槽で元気に泳いでおります。
荒めのざるなので金魚自体は逃げないのですがエビや稚魚たちが・・・

ま、まぁ、血となり肉となって生き続けてると(泣

369 :名も無き飼い主さん :03/07/02 09:15 ID:???
>>366
爆気状態だと蛋白を餌にするんじゃなかったっけ?

370 :名も無き飼い主さん :03/07/02 09:18 ID:???
 試薬で調べたわけでないけど、ペットボトルに池の水をミジンコごと汲んできて
緑水化したのがあったんだが、ミジンコの餌にドライイースト使ってたら1週間半
程で水が奇麗に澄んだことがあったなぁ
 イースト入れてないペットボトルは同じ環境でだんだん緑が濃くなってました

371 :名も無き飼い主さん :03/07/02 09:33 ID:???
>>369
通常生菌のこと?あれも餌は糖類だよ

372 :名も無き飼い主さん :03/07/02 11:35 ID:???
>>366
カスピ海ヨーグルト
ttp://www5.ocn.ne.jp/~t1990/sanpul9-1.html

373 :名も無き飼い主さん :03/07/02 11:48 ID:???
このスレ、とっても興味深いです!
今は事情があって水槽を持っていないので
実験に参加できないのがとても残念ですが
ここのスレから新しい水槽の流れが始まりそうな気がします。
不安や壁や失敗もあるかもしれませんが
けろさんも、他の皆さんも尊敬しています。がんばってください。
モニターの向うから応援しています!!

374 :名も無き飼い主さん :03/07/02 12:22 ID:???
FprfeVkIさん、面白いですね。

リンク先のサイト、図1が消えてるので分からないんですが、
エアレーションと炭素マットの位置関係はどうなってるんですか?
水槽の片方でエアレーション、もう片方の側に炭素繊維、って感じでしょうか?

375 :ID:FprfeVkI :03/07/02 14:02 ID:88oy/mKI
http://spokon.ddo.jp/umetsu/2000/cf-h12.html
これで見れるはず

376 :ID:FprfeVkI :03/07/02 14:04 ID:88oy/mKI
http://spokon.ddo.jp/umetsu/2003/cf2003/cf2003.htm
これも。

377 :ID:FprfeVkI :03/07/02 14:06 ID:88oy/mKI
>>374
http://spokon.ddo.jp/
ってか、ここのサイトで見れる。
ちなみに俺はそうしてたよ。片方に繊維、片方にエアーレーションってかんじで。
理由はとくにないけど。
・・・そういえば、あれなんでああしてたんだろう。なにか理由があった気がする。
1年くらい前なんで思い出せない。

378 :ID:FprfeVkI :03/07/02 14:11 ID:88oy/mKI
炭素マット近くで売ってないかなー。

379 :ID:FprfeVkI :03/07/02 14:23 ID:88oy/mKI
>>335
pdf見れない。

380 :名も無き飼い主さん :03/07/02 14:41 ID:???
良スレだ
今にきっと伝説のスレになるに違いない
とりあえず記念パピコだ!


すんまそん、空気が読めないわけでないけど
何か書きたかったんだよーーー
でも難しくてついていけないし、ゆるしてにゃんまげ!


381 :ID:FprfeVkI :03/07/02 15:05 ID:88oy/mKI
にゃんまげか。。痛いな。

382 :名も無き飼い主さん :03/07/02 15:30 ID:???
>>369
好気性の乳酸菌の中にはたんぱく質を分解する酵素を出すものがあります

383 :335 :03/07/02 15:50 ID:???
>FprfeVkI

>>340
Thanks。今度見に行ってみる。

>>379
モータースポーツ用素材らしい。車やバイクのことはぜんぜんわからないけど。

カーボンプレート
厚x縦x横(mm)  価格
0.2 160 330  \1,800
0.2 500 500  \4,500
1.0 150 330  \3,000
1.0 500 500  \9,700
1.5 150 330  \3,800
1.5 500 500  \14,000
2.0 150 330  \4,300
2.0 500 500  \16,800
2.5 150 330  \5,400
5.0 100 500  \8,500
っていうのがリストにある。

ttp://spokon.net/hotaru/index.html
の蛍飼育キットっていくらするんだろう…。


384 :三流金魚家 :03/07/02 18:09 ID:???
>>348
アルコールはあんまり関係ないと思う。
エアー入れてたら結構逃げるし、僕の実験ではそんなに影響が無かったから・・・。
むしろ、CO2濃度が上がる→CO2分圧の上昇→酸素吸収の阻害 というのではないでしょうか?

オスカー酸欠にヤラレますた

385 :184 :03/07/02 19:09 ID:???
うちに帰ると全換水され、砂利が天日に干されてました。
あの水槽での実験は完全に終了しました。

次は息子の亀すいs(ry

炭素繊維が話題になってますが
オーディオ用のカーボンフェルトはどうなんですかねぇ。
誰か人柱に・・・

386 :名も無き飼い主さん :03/07/02 19:20 ID:???
前の方でも出てましたが、水飲むからカメ水槽でやっちゃ不味いですかね?


387 :名も無き飼い主さん :03/07/02 19:27 ID:???
>>386
カメが寝てる夜に砂糖を入れて、朝までにすべて消費されてれば・・・
って、どうやってそれを確認すれば(ry

388 :288 :03/07/02 19:35 ID:???
>>385
お悔やみ申し上げます。(´・ω・`)

>>386
漏れはカジカガエル水槽で試験中でつ。
カエルは皮膚から水分を吸収するので、
問題があれば一発でアウトだと思いますが、
5日経った今でも元気に鳴いてまつ(w

そういえば白濁が薄くなってきたなぁ。

389 :ID:FprfeVkI :03/07/02 21:44 ID:CseuREFF
今、グチャグチャになってるかつての実験場、メダカ水槽を見てきた。
俺が思うに、やはり炭素繊維に付着した微生物はやはり好気性のものしかいないと思う。
しかし、俺の場合は藻がグチャグチャに入ってるのと、そんなに飼育魚が多くないために
炭素繊維以外の場所で脱窒されているんだと思う。
藻が全体を覆っているために底砂の中に出来た嫌気層や、炭素繊維にからみついた大量の藻。
それが脱窒を行ってる可能性が高い。
まあ、まだ実験をして試した結果ではないので、あくまで予想の『可能性が高い』としか言えないけど。

390 :名も無き飼い主さん :03/07/02 23:54 ID:???
>>FprfeVkI

エアレーションと炭素繊維をそれぞれの隅に、ですね。
お返事サンクスです。

リンク先には、汚泥のエサ用に粉ミルク入れるって書いてありましたが、
これも入れてました?
だとしたら、砂糖添加水槽ならぬ粉ミルク添加水槽ですね。

391 :けろ :03/07/03 00:08 ID:j7qWPRqH
>>389
つーか、炭素元の添加が無い状態で脱窒は無いでしょ。
脱窒ってのは脱窒菌が嫌気条件でNO2をN2に還元するってことだから。
このプロセスにおいて炭素元としてアルコールとか砂糖の添加が必要だと思うけど。
藻が成長する際の栄養素としてNO2を消費しているのでしょうね。
炭素繊維内で嫌気環境ができて脱窒と言うのは可能性としては低いと思うけど。
炭素繊維に活性炭のような吸着力があってNO2などを吸着しているのではないでしょうか。
この場合は吸着力が徐々に低下するからいずれ崩壊しますよね。
水槽内の生物がNO2を消費するような仕組みが無いと根本的にNO2を減らすことは出来ないでしょう。
藻で消費させる場合は光合成による同化になるからCO2の添加と照明の強化が必要ですね。

392 :名も無き飼い主さん :03/07/03 00:08 ID:???
ねぇねぇ〜チンチンチンチンすごいちんちんなんだけどさぁ〜
ちょうだいよぉ〜それ〜
ちんちんの中身の「ズ」がどヴぁぁ〜っとにゅるにゅると出た末に
肉片がブリッとひっくり返って出てきてまるで茹でたハモ。
まるでハモ。
むしゃぶりついたらカラシ酢味噌が欲しくなるらしいんだとさ。
そう、まるでタラコに切り目を入れて熱湯に入れたときのあのブリンとした感じが
なんとも。
尿道から男根がひっくり返って裏返しになってブリッっと。ブリンと。
  



393 :名も無き飼い主さん :03/07/03 00:48 ID:???
けろさん、詳しいのか上っ面なのか。
ところどころで理論が破綻しています。
生物化学に明るい人は既に苦笑いしていると思いますが。

394 :名も無き飼い主さん :03/07/03 00:52 ID:???
また来てるよ口だけ小僧が ゲラ

395 :名も無き飼い主さん :03/07/03 00:55 ID:???
 324のHP読ませてもらいました。
 炭素繊維、1本1本が細いから表面積が大きくなるということだが、細い繊維だったら
東レのトレーシー(メガネふき)なんかは使えんのだろうか?
 炭素繊維が7ミクロンに対してトレーシーの繊維2ミクロンだそうだが・・・炭素ってと
ころがミソなんでしょうかね?

396 :名も無き飼い主さん :03/07/03 00:58 ID:???
炭素の生物親和性がどうたらと書いてあったので
炭素が汚泥を活着?させるのに適当なのでは?

397 :ID:FprfeVkI :03/07/03 01:12 ID:LmoZ+1vI
カーボンの性質には詳しくないからよく知らないけど
たしか活性炭とかはミクロな隙間があって、そこに物質が付着する事によって吸収されるってしくみ
だったと思うから、炭素繊維には隙間が一切ない構造なために吸着は行われないはず。
これは現在のメダカ水槽を見てもほぼ証明できる。

この水槽は設置から二年経つが、与えられているのは太陽光だけで他は一切手を加えられてない。
もちろん水替えなんかもしてない。もし仮に炭素繊維による吸収が硝酸塩を減らしていたとしたら
とっくに崩壊してしまっているはずだ。

この結果からだと、炭素繊維に吸収力はあるのかじゃなく、何が硝酸塩を減らす要因になっているかしか
わからないけど、まあ大事なのはそこじゃないってことで。(;´∀`)マターリと。

398 :ID:FprfeVkI :03/07/03 01:15 ID:LmoZ+1vI
>>395
なんか3年くらい前にTVで詳しく説明してたんだけど、忘れちゃったんだよ。
たしか炭素じゃなくちゃ出来ないはずだけど。。
試してみれ。そして報告ギボンヌ

399 :名も無き飼い主さん :03/07/03 01:18 ID:???
ねぇねぇ〜チンチンチンチンすごいちんちんなんだけどさぁ〜
ちょうだいよぉ〜それ〜
ちんちんの中身の「ズ」がどヴぁぁ〜っとにゅるにゅると出た末に
肉片がブリッとひっくり返って出てきてまるで茹でたハモ。
まるでハモ。
むしゃぶりついたらカラシ酢味噌が欲しくなるらしいんだとさ。
そう、まるでタラコに切り目を入れて熱湯に入れたときのあのブリンとした感じが
なんとも。
尿道から男根がひっくり返って裏返しになってブリッっと。ブリンと。
  
http://www.nisi-jh.usuki.oita.schoolnet.gr.jp/P2020021.JPG




400 :ID:FprfeVkI :03/07/03 01:25 ID:LmoZ+1vI
>>390
設置当初はまだ微生物がほとんどいない状態で、ミジンコとかもいないから
メダカに餌をあげていた。水槽に投与する有機物なんだから食べ残しで代用できるだろ。みたいな適当な考えw
そのうち微生物も沸いてきたし、藻も増えてきて食物連鎖できてるっぽいので野外に移して放置してた。
エアーレーションをサボったから繊維がグチャグチャになって表面積がへったから
本来の能力が十分に出てるとは考えられないけど、今でも色々な生物の住処や隠れ家等々に
役に立っている事は分かる。

401 :名も無き飼い主さん :03/07/03 09:51 ID:???
>>393
つーか、生物化学ってなんだよ(ゲラ
そんな学問知らないしそれに明るい奴ってのにも会った事無いよな。

402 :名も無き飼い主さん :03/07/03 10:59 ID:???
漏れは393ではないが、

ttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=生物化学

37000件引っかかりますが?>401

403 :ID:FprfeVkI :03/07/03 11:03 ID:UsPGfvTi
>>401
工房程度の話しか?

404 :名も無き飼い主さん :03/07/03 13:06 ID:???
いつの間にかカーボン濾過すれになっちまった
カーボン繊維の情報が不足してるみたいなのでひとつ

カーボン繊維には炭素結合の種類によってさまざまなタイプがあります
一般的なのは直鎖状、(-C-C-C-)の結合でこれが絡み合っている状態
結合の手が各炭素ごとに2本余っていてこれでお互いに絡み合っている
このため電子的に不安定で水中に入れるとさまざまな分子を寄せ集める
これを生物親和性として利用しているんだと思う
(かなり端折ってるんで詳しくは自分で調べなおしてください)

あと脱膣の炭素源ですが
泥土って用は微生物とその死骸などの混合体でしょ?
泥土自体が炭素源となっているんではないでしょうか?

>>ID:FprfeVkI
相手にしないのが一番かと思いますが

405 :名も無き飼い主さん :03/07/03 15:53 ID:???
>>401
生物化学って、20世紀なかごろから学問としてあるよ。
主に「ソ連」の科学者が先駆者です。
「生物化学兵器」の名称は聞いたことある?
これもそこからきてるんですよ。
世間は君の部屋より広いよ。

406 :名も無き飼い主さん :03/07/03 15:56 ID:???
>>401
井の中の蛙大海を知らず。

407 :名も無き飼い主さん :03/07/03 16:13 ID:???
>>401 を 叩 く ス レ は コ コ で す か ?

408 :三流金魚家 :03/07/03 18:09 ID:???
けろさんにちょっとお話が…。
いっつも無視されてますけどね(汗

脱窒素細菌は化学合成細菌です。
NO3をN2に還元する事でエネルギーを得ているので、炭素元はいらないです。
独立栄養生物なんですよ

409 :名も無き飼い主さん :03/07/03 20:15 ID:???
>>408
じゃぁどうやって体を作ってるんですか?
炭素ナシに体を合成できる生物っていましたっけ?

410 :名も無き飼い主さん :03/07/03 22:17 ID:???
>>408は、消費と成長を区別できていないのですよ。

人間は当分を燃焼させてエネルギーを作るから、カルシウムは要らないです。

中学に上がって理科を習えば、そんなことは言わなくなるから
それまでの辛抱です。

411 :名も無き飼い主さん :03/07/03 22:53 ID:???
 脱窒素細菌がNO3を還元するのに炭素は必要ではない。
 しかし脱窒素細菌が分裂増殖する時に体を構成するために炭素元が必要になる。
 分裂して最初の倍に増えれば処理できるNO3も(単純計算で)倍になる。
 NO3を全て処理しきってしまえば細菌もエネルギー源を失い増殖も抑えられる。
 細菌が得ればNO3は増える
 NO3が増えれば細菌が増えて・・・

 ってことでいいんだよね?

412 :名も無き飼い主さん :03/07/03 22:55 ID:???
得れば>減れば

413 :けろ :03/07/03 23:01 ID:0s75Wuk1
>>404
ごめん、そうかそうだよね汚泥でいいんだ。
モナコ式の嫌気層にアルコール添加しないと脱窒があまり進まないから
炭水化物の添加が必要だと思い込んでた。
炭水化物を足すのは窒素化合物を増やさないで炭素元だけを補充する狙いであって
脱窒反応が起きれば良いってレベルでは特に必要ないよね。
>>408
エネルギーも利用しているんでしたっけ?
あくまで呼吸するための酸素をNO2から取り出しているだけだと思ってました。

脱窒ってあまり興味が無かったんで聞きかじりぐらいの知識しかありませんでした。
結局、脱窒だと硝酸塩しか減らないじゃないですか。他にリン酸塩とかカリウムとか
減らさなきゃいけないものがたくさんあるわけだから生物に吸収させるほうが合理的だと
思っていたもので。
あまりにわかじこみの知識で発言するものではありませんでしたね。冷や汗をかきました(笑

414 :ID:FprfeVkI :03/07/04 03:46 ID:H8AfDcgH
亜硝酸塩、硝酸塩以外はふつうの淡水水槽ではこだわる必要無いと思うけど。
そんな気にする事じゃないと思われ。


415 :ID:FprfeVkI :03/07/04 03:48 ID:H8AfDcgH
窒素・リン酸・カリ〜♪

あー、寝不足で頭おかしい。

416 :ID:FprfeVkI :03/07/04 04:13 ID:H8AfDcgH
藻が生えるのが嫌なら、藻より強靭な金魚藻(アナカリスだっけ?)を植えよう。
マツモはだめだ。ありゃ弱すぎる。

417 :_ :03/07/04 04:14 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html

418 :名も無き飼い主さん :03/07/04 10:56 ID:???
>>416
金魚藻って言われるのはアナカリス、カボンバ、
ホテイアオイあたりの金魚で良く使われる水草の総称だろ。



419 :ID:FprfeVkI :03/07/04 13:34 ID:EF/gq0NE
そうだよ。俺の中で無加温で育つそこそこ強い水草が金魚藻の定義だと思ったから、
なんとなくカコイイ言葉使ってみただけ。
アナカリスいいね。一番強い。

420 :名も無き飼い主さん :03/07/04 15:44 ID:???
>>405
お前バカだろ。
生物化学兵器ってのは生物兵器(細菌兵器)と化学兵器(毒ガス)の総称だよ。
生物化学による兵器じゃないよ。
まあかなりマイナーだけど生物化学ってジャンルの学問はあるけどな

421 :341 :03/07/04 16:54 ID:???
水があわあわで茶色いんですが…
>>235のサイトのような感じ。
強いエアレーションで、砂の中の汚れが舞いあがってしまってるのか、
それとも、黒砂糖じゃないけどちょっと茶色っぽい砂糖を使ったせいかな?

なんてゆう砂糖か知らないけど、初日から3か目まで茶砂糖、
その後は普通の白い砂糖を使いまつた。

422 :三流金魚家 :03/07/04 19:18 ID:???
けろさんすいません。ちょっと勘違いしてました。
電子の受容体にNO3を使う従属栄養生物ですね。
あかん…ただのアホや漏れ…。




423 :名も無き飼い主さん :03/07/04 20:14 ID:???
チャレンジして2週間今日、砂糖投入しても
白い粘膜というかコロニーが出来なくなりました。

424 :水量3/1(W 亀実験中 :03/07/05 06:54 ID:2YdVov8V
亀は元気です(笑
匂い消しと割り切って1週間に1度、全換水してます
投げ込みフィルターがつまったので洗いましたがまさにどろどろ
そのどろどろは水に溶けない位の硬さがあり取り出す際こぼれたそれを
亀が食ってました(W
2〜3週間は洗わずに住みそうです

>>274 の金魚も僕なんですが順調です
濁りを少なくしたかったので砂糖を減らしたところ
水も澄んできましたがPHがまた低くなりすぐ増量
なおPHが上がりすぎるので珊瑚砂は出しました
今は水の濁りとPH7を目安に砂糖を調整してます
底面でポンプはニッソーα600とエアーはかなり弱めですが
少しずつ入れたせいか酸欠にはなりませんでした
濾材のつまりを金魚がざくざく食べてます
中に植えてるラージリーフハイグロに付くどろどろも食べてくれ
何とか枯れずにいます



425 :テスター19日目 ◆qaLJSajQXw :03/07/05 19:49 ID:pFazmGTj
pH測ってみました6.5です。ちょっと低いです。
本水槽はpH7.5でちょっと高め。
それじゃ混ぜてしまえというわけで、混ぜることにしました。
とはいって本水槽が白濁するのはいただけない。
そこでちょっと発想を変えて、酵母が存在する場所を分離するため
砂糖添加槽を作りました。
そこに砂糖を添加し、投げ込みフィルターで水をまわすようにしました。
濾過槽から砂糖添加槽への水流は毎分100ml程度。
本水槽→濾過槽→砂糖添加槽→水草水槽
 ↑     │               │
 └───┴←─────────┘
さてうまくいくかどうか。

426 :名も無き飼い主さん :03/07/05 20:02 ID:???
>>425
添加槽と水草槽の間にフィルターかましたほうがいいよ

427 :けろ :03/07/05 23:30 ID:5y6VC/Dk
>>421
それは三温糖ってやつですな。
良く知らないけど上白糖にカラメルで味付けしてあるんじゃなかったっけかな?
だから茶色っぽいのはカラメル色素なんでしょうね多分。
きれいになるかどうかは試したことが無いのでなんとも、、、
砂糖はできるだけ純度の高いものがいいです。砂糖そのものが窒素元になってしまうとまずいので。
薬屋で売ってるブドウ糖が理想だと思いますが、僕はグラニュー糖を使ってます。
スティックシュガーだと計量の手間が省けるので。
今、梅酒シーズンで氷砂糖売ってますけど、あれの大豆より一回り大きいぐらいの粒の奴
ゆっくり溶けそうでよさげですね。添加量を細かく変えられないのがネックですけど
ゆっくり溶ければCO2の急上昇が防げるので立ち上げには良いかもしれないです。

428 :けろ :03/07/05 23:32 ID:5y6VC/Dk
>>422
ドンマイです。
それから、無視しようって気は無かったんですよー気を悪くされていたならごめんなさい。
なんか、自己完結型の書き込みに見えてしまっていたもので。

今後ともよろしくです。

429 :けろ :03/07/05 23:34 ID:5y6VC/Dk
>>423
もう一息で安定しますね。
魚とエビはもう入れても大丈夫です。水草は濁りが無くなってからのほうがいいと思います。

430 :けろ :03/07/05 23:55 ID:5y6VC/Dk
>>424
カメ水槽興味深いです。
フィルターのメンテは大変ですよね。なにかうまい知恵があればいいのだけれど、
なにも思いつかなくて申し訳ない。

金魚の底面フィルターもメンテがきつそう。ドジョウとか入れてかき混ぜてもらう手もあるかも。
あ、でも水草植えてあるんですね、うーむ。
上部+底面吹き上げならいいんだけど。
うちのグッピーもしょっちゅう底砂をつついてます。底砂のつまりもエサになるみたいですね。

431 :三流金魚家 :03/07/05 23:56 ID:???
>>けろさん
マジで申し訳ない。回線切って(ry

うちではなぜかコロニーが形成されないんですけど…?
もう、結構経つんですけどね。
リセットしてから始めたから硝酸塩が少なかったのかなぁ?
砂糖入れた直後は濁るのに

432 :けろ :03/07/06 00:10 ID:aAjhFgAp
>>425
これ面白いですね。砂糖が添加槽で消費されて流れ出さないかどうかが勝負ですね。
あと砂糖添加槽でエアレーションした方がいいでしょうね。
砂糖添加槽の構造がポイントになると思います。
あるいは水を止めて処理して流す方法もあるかもしれませんが構造が複雑になりますしね。


433 :けろ :03/07/06 00:32 ID:aAjhFgAp
>>431
>三流金魚家さん

砂糖入れた直後は濁るって事はすぐに水が澄むって事ですよね?
それでコロニーが出ないって事なら、それはかなり立ち上げが進んだ状態ですね。
なんでだろう??
もしかしたらですけど、金魚やってらっしゃる人だから青水とか使いますよね。
だから水槽内に既に珪藻を食う微生物が居たんじゃないかと思います。
砂糖添加水槽の酵母は自然の生態系の中の珪藻の代用品だと考えているのですが、
珪藻を食う微生物と酵母を食う微生物はおそらくイコールなので、
立ち上げがスムーズに進んだのではないかと思います。
今の状態は珪藻に処理しきれていなかった有機物や硝酸塩を酵母がどんどん同化しているところなので
もう一週間もすれば有機物の処理も終わって、砂糖を入れても濁らなくなると思います。
その状態になったら砂糖添加水槽の完成です。後は少量ずつの継続添加で何年でも維持できます。

434 :名も無き飼い主さん :03/07/06 11:18 ID:P6SslS4G
>>427
「三温糖の材料となる蜜は上質の砂糖を作った後の残り液なのです。」
http://www.nitten.co.jp/question/question4.htm
砂糖のカスだったのか…

435 :三流金魚家 :03/07/06 22:32 ID:???
>>けろさん

青水は使ってないんですが、って言うかフィルター回してるとできないんです。
どうやら、コロニーの出来ない原因は水ミミズみたいです。
急激に増えてました(;´Д`)
あんまり嬉しくないですね、これは…
水ミミズ対策とコロニー対策兼、エサに釣りえさの淡水性のエビ買って来ました

436 :名も無き飼い主さん :03/07/07 00:38 ID:???
この方法はすごくいいんだが、アクア業者にパクられたくないな。

437 :341 :03/07/07 01:41 ID:???
三温糖でつか。 普通の白砂糖に切り替えて正解のようでつね。
>427、434タソレスありがd

438 :名も無き飼い主さん :03/07/07 02:41 ID:???
>>436
「砂糖でネチャネイチャーアクアリウム」

439 :288 :03/07/07 07:18 ID:???
さて
レインボースネークヘッドの30cm水槽をリセットし、
砂糖を極少量投入しますた。
半日ほど水を回してから魚を投入する予定。

440 :名も無き飼い主さん :03/07/07 13:47 ID:???
>436
 けろさんの2年半のアドバンテージはそう簡単にパクることもできないでしょう。
 業者が安定したと確認できる頃にはここの住民も安定してることだろうし、ショ
ップオリジナルとか言い出したらそのときは祭り開催という方向で・・・

441 :名も無き飼い主さん :03/07/07 19:27 ID:???
「これ1本で水換え不要!酵母菌入り!マジックパウダー!」

お客様サービスセンター
お客様「これの成分は何ですか?」
業者の人「言えません。企業秘密です」
お客様「舐めてみたら甘いのですが」
業者の人「・・・」

こうなるともう終わりだねw

442 :名も無き飼い主さん :03/07/07 20:04 ID:???
>>441
暴露されても有効成分がどうたらこうたらって言いそうだねw

443 :名も無き飼い主さん :03/07/07 20:33 ID:???
>442
日本の水質専用に合わせてるのです。
と、某液体カルキ抜きみたいなことを言う。


444 :名も無き飼い主さん :03/07/07 20:39 ID:???
モノ・ジ・トリ・○○○・ペンタ・ヘキサ…??

445 :名も無き飼い主さん :03/07/07 20:50 ID:???
>>444

テトーラ!!

446 :けろ :03/07/07 23:11 ID:mKKx2yce
>>435
三流金魚家さん

水ミミズですか、うちも出たことありますけど稀ですね。
まあグッピーが食ってるだけかもしれないんだけど。
とりあえずエビ入れるのが正解かもしれないですね。
金魚は水ミミズ食いませんか?


447 :名も無き飼い主さん :03/07/07 23:12 ID:???
>>441
意味無く着色したりビタミンを入れて味を変えてしまうに100PSB

448 :三流金魚家 :03/07/07 23:16 ID:???
>>446
けろさん

ポリプ水槽なんで増えたい放題なんですよ。
金魚なら掘り返してくれるんで抑制できるんですが…

449 :けろ :03/07/07 23:25 ID:mKKx2yce
>>440
特許は正直僕も考えましたけどね。
でも簡単すぎて無理だろうなと。
なにしろエアレーションして砂糖入れるってだけですからね。
たとえばナスの糠漬けを作るときに釘を入れるときれいに漬かるって特許を取ったとしても
他の人が糠に釘を入れるのをやめさせられないでしょ。それと同じ事で。
妙な業者が変な気おこすのを止める一番効果的な方法は
特許の申請なんかする前にアクアリウム界で常識にしてしまうって事でしょうね。

ただ、業界のほうでこのろ過を前提にした製品がじゃんじゃん出来ると良いなって思いはあるんですよね。
たとえば詰まりにくい水中ポンプとか詰まりにくいろ材。長期間無換水でもカルシウム等が蓄積しないようなエサ。
こういう製品開発はどんどんやってもらいたいと思うし、そういうものの製品特許なんかは取ってもらっても別に
構わないと思うんですけどね。

450 :名も無き飼い主さん :03/07/07 23:57 ID:???
>>449
えっ釘入れるときれいに漬かるんだ・・・すげぇ

カルシウム等はやっぱどうやっても蓄積されるんじゃないのかな・・・(私はあまり分からない^^;)

451 :sapo ◆4sDZZR0KR2 :03/07/08 00:02 ID:???
なんか、けろさんてすごいですね。
いろいろ知ってるし、いろいろ考えてるし。

452 :名も無き飼い主さん :03/07/08 00:03 ID:???
そもそも誰かが特許を取ったとしても
商業利用さえしなければお咎め無しじゃなかったっけ。

453 :288 :03/07/08 00:36 ID:???
>>449
今までのデータを添えて、
一応特許申請してみたらどうでつか?
まぁ、通るかどうかは微妙な内容ですけど。
どこぞの金の亡者に横取りされるより・・・。

454 :名も無き飼い主さん :03/07/08 01:23 ID:???
ネット上に情報を紹介した=周知の情報ってことで特許申請は難しいかも。



455 :ID:FprfeVkI :03/07/08 01:30 ID:Os12cWws
っていうか、特許取得には相当な金が要るけどはらえんのか?
俺は熱帯魚という趣味andたいした利益がないものにそんなに金をかけられる気にはならないが。。


456 :ID:FprfeVkI :03/07/08 01:33 ID:Os12cWws
カルシウムは淡水の場合は自作プロスキでも使って越しとればいいかと。

457 :テスター ◆qaLJSajQXw :03/07/08 10:32 ID:Ta9VZlUd
>>426
砂糖添加槽から酵母コロニーが流れ出すのを防止する方法。
スポンジフィルターじゃすぐに詰まりそうだし、ストレーナーだけじゃ流れ出してしまう。
そこで、最初の実験でコロニーがいっぱいついたウィローモスを投入することにしました。
今のところ、コロニーが流れ出したり、本水槽が白く濁ったりはありません。

本水槽→濾過槽→砂糖添加槽→水草水槽
 ↑      ↓                    │
 └───┴←─────────┘

>>432
砂糖添加槽に水作スリムを入れました。実験に使っていたものなので好都合。
水が循環していることもあって白い濁りは消えました。
濁りが消えるのがちょっと早いような気がします。
毎日少量の砂糖を添加していますが、濁りはでなくてもいいんでしょうか?

458 :けろ :03/07/09 02:33 ID:kN80RxdF
>>450-451
およそ生きていくうえで無くていいような無駄な知識の量には自信があります!
>>452-455
これで儲けようって気は無いので、これに必要以上に投資する気も無いですね。
ただ、せっかく見つけたものだから、同好の士に有効に活用してもらいたいなって言うのがすべてですね。
でなきゃ2chで晒さないって(笑
特許も自分でとる気は無いのですけど、他の人が取ることでそれ以外の人が使いにくくなるのなら
それは気に入らないですね。この手法がごく常識的なぐらい普及して特許の申請なんかが出来なくなれば
それが一番良いかな。
>>456
プラケとエアポンプだけでモナコ式を越える効果ってのがウリなので(笑
あまりゴツゴツした装備を付けたく無いんですよね。だったら時々換水するって方が趣味かな。
まあ、いろいろな応用が可能な方法なので、使う人それぞれの趣味でいろいろやってもらえれば良いのではないかと思います。

459 :けろ :03/07/09 02:43 ID:kN80RxdF
>>457
結構使えそうですね。有機物の蓄積が砂糖添加槽に集中するようなら成功ですね。
コロニーはそのうち消えると思います。
もう少しで砂糖を入れてもまったく白濁が出なくなります。そうなったら完成だと思ってください。

460 :名も無き飼い主さん :03/07/09 08:26 ID:???
フィルターを洗うのが激しく手間でツ
3、4日に一度はスポンジフィルターを洗ってるんですが多いですか?
どうも酵母はフィルターに住み着いてる気がします
フィルターを掃除すると薄く濁って透明度が下がり
フィルターがつまりはじめる時分には極上の水になってます

461 :名も無き飼い主さん :03/07/09 20:23 ID:???
>>460

ふたつのフィルターを使って、交互に洗えば、いつでも極上!

462 :名も無き飼い主さん :03/07/09 22:09 ID:???
>>461
それだと洗う手間が二倍になるんじゃぁ?

463 :名も無き飼い主さん :03/07/09 22:41 ID:???
>>462

2つ同時に洗うわけじゃないから、手間は変わらないよ。

464 :名も無き飼い主さん :03/07/09 23:44 ID:???
>>463
算数の問題です
3日でつまる濾過機AとBがあります
これを一度に掃除する場合と日をおいて交互に掃除する場合
一週間で掃除した回数はどちらが多いでしょうか?

465 :名も無き飼い主さん :03/07/10 01:24 ID:???
交互に掃除した場合の一例(*が掃除した日)
日数 1 2 3 4 5 6 7
A  *     *
B      *     *

>>464
 ではちょっと問題をひねって
 「1台だと」3日でつまる濾過器AとBがあります
 これを一度に掃除する場合と・・・



466 :465 :03/07/10 01:26 ID:???
あ、やっぱりズレたか・・・
Aは1日目と4日目に掃除、Bは3日目と6日目に掃除ね

467 :名も無き飼い主さん :03/07/10 09:52 ID:???
>>466
単純に考えると濾過機の負担は1/2になりますが
濾過機Aがつまりはじめると濾過機Bの負担が増えてきますので
三日おきのサイクルは変わらないと思います

濾材の手入れの手間を考えると
ある程度つまった常態でも水を通す濾材を探す必要がありますな

468 :ID:FprfeVkI :03/07/10 13:59 ID:14IBURa0
そこで炭素マットを。。。。






ううむ高い。

469 :名も無き飼い主さん :03/07/10 14:19 ID:???
コーナンで、目の細かいハニカム構造の紙製柔軟材を見つけたんだが
紙なんだよなぁできれば炭素繊維できた物が(以下略

470 :名も無き飼い主さん :03/07/10 14:55 ID:???
明日で3週間になるけどかなーり調子いい
水はもう全く濁らない
漏れの野生のカンだがかなーりいいろ過だと見た
ちゅーことでディスカス入れて見ました
今日で10日目ぐらいだけどなんか色が良くなってきた気がする
漏れのお宝のターコイズ入れようかどうしようか考え中
きっと入れるんだろうな>漏れ

471 :テスター ◆qaLJSajQXw :03/07/10 15:55 ID:lzQc2r0g
>>459
白濁はもう無いですよ。
替わりにコロニーが育ってます。
砂糖添加槽にしか出てないから成功かな?
詰まるかと思っていた、底面、スポンジ、上面、投げ込み、濾過槽すべて異常なし。
もともと濾過槽で水耕栽培したりして、硝酸塩が消費されるプロセスはできてたけど、
これで完璧かも。
現在60cmの本水槽は10cm金魚5匹だし、数を増やしてみよう。

472 :386 :03/07/10 16:12 ID:???
結局あれからやってませんでしたが今度の休みで水槽をリセットする予定ですので
それからやってみます。
生体はカメなのですが試薬とか買った方が良いですかね?

473 :463 :03/07/10 23:36 ID:???
>>464

同時
A 1、4、7日目
B 1、4、7日目

交互
A 1、4、7日目
B 3、6日目

474 :名も無き飼い主さん :03/07/10 23:40 ID:???
もしかして、砂糖添加水槽でよく回ってるものは濾過いらんのかも・・・
忙しい時に詰まったんで放置してて変わりにエアレーションだけしてたんだけど、
調子はよかったよ。一週間くらいの放置だったけど。

475 :名も無き飼い主さん :03/07/11 10:01 ID:???
>>473
どちらが手間かと聞かれれば交互だよな1週間のうち5日も掃除してる

476 :名も無き飼い主さん :03/07/11 10:02 ID:???
>>474
コロニーの具合を教えてください
濾過してるのとしてないのでコロニーの差はありましたか?

477 :名も無き飼い主さん :03/07/11 10:18 ID:???
そう言えばさ、けろたんのGHレポートどうなったんですか。

478 :三流金魚家 :03/07/11 20:50 ID:???
何か、今日にしてコロニー爆発!!
昨日砂糖入れすぎたからなぁ…
水が黄色くなってる(;´Д`)
1週間目くらいです

479 :名も無き飼い主さん :03/07/12 01:30 ID:???
2ちゃんってパクリ上等某国の鯖に乗っ取られ中だから
もうすぐ、某国で「砂糖水槽はウリナラの起源ニダ」って言い出すかもよ。
ま、それで某国の飼育データも蓄積されて
世界のお魚さんたちが快適に暮らせるんだったら、とも思うけどさ。

480 :名も無き飼い主さん :03/07/12 20:08 ID:???
>>479がええこと語った。

481 :aaa :03/07/12 20:56 ID:l48eafr8
画像集!
http://www.sexpixbox.com/pleasant/dx/index.html


482 :けろ :03/07/12 23:43 ID:yd49Hl9W
ちょっとここんとこ生業の方が立て込んでましてなかなか書き込めなくて、申し訳ない>おおる

>>460-467,473-475
エーハイムのスポンジフィルターはちょっと目が細かすぎるんですよねー。
微生物の住み着ける程度の空間があって水が流れればそれでいいので物理ろ過の必要はあまり無いんですよね。
水がクリアになるのは早いんですけどちょっとメンテの手間がかかりすぎですよね。
スポンジ部分外して粗めのグラスウール巻き付けるぐらいでちょうど良いと思います。
474さんが書いてますけど、無ろ過のエアレーションのみでも良いぐらいなんです。
その場合は汚れが目立ってきたら魚すくう網でゴミすくうだけでいいんで、ろ過はあくまで
大き目の汚れ吸い込める程度のざっとしたもんでいいですよ。

>>477
すんません、ショップに試薬取りに行ってられなくって(汗
あ、でも、発注してあるのはリン酸塩だけなんですけど。硬度はKH測ればいいかと思って。
GHも必要ですかね???

>>478
水が黄色いのも白濁のせいでしょうね。確かに光の加減で黄色っぽく見えると思います。
コロニーはエビや金魚に食ってもらうのが一番いいんですけど、気長に待っていれば消えますよ。


483 :477 :03/07/14 10:26 ID:???
>>けろたん
>硬度はKH測ればいいかと思って。
>GHも必要ですかね???

この考えってまずくないっすか?

484 :名も無き飼い主さん :03/07/14 16:37 ID:???
実験としてデーターの残すのであれば測定できる限りのパラメーターを記録した方が良し。
知ることができる範囲のパラメーターを記録しておくのは調査試験の鉄則です。
あとGHって水草飼育には関わってくるパラメータだよね。
水草も一緒に育成する可能性を探るためにも是非とも測定をキボー。

485 :名も無き飼い主さん :03/07/14 20:30 ID:???
けろさんに質問。

 砂糖添加水槽でグッピーやってらっしゃるそうですが、もしかして稚魚のための
餌って特別にやらなくても大丈夫だったりしませんか?

486 :名も無き飼い主さん :03/07/15 01:55 ID:???
話がかなり核心に近づいていると思います。
482のけろさんのお話ですが、ちょっとわかりにくいので補足をお願いします。
水草の無い水量40lの水槽内で50匹程度のグッピーを飼育している場合、
砂糖添加後のろ過が完成すれば、ろ過を止めてエアレーションだけで維持ができる。
つまり、水槽には砂糖とエアーのみ(餌は?必要なら分量が分かりません)しか入れなくて良い。
ということですか?
また、水槽内の大きな汚れとはどういうものの事なのでしょうか?

487 :山崎 渉 :03/07/15 10:27 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

488 :名も無き飼い主さん :03/07/15 12:33 ID:???
>486
 短期的にならろ過なしでOKかもしれないが、長期的には酵母菌により固定された
窒素を水槽外へ排出するためろ過器は必要になるのではないかな?
 

 

489 :山崎 渉 :03/07/15 13:30 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

490 :335 :03/07/15 21:16 ID:???
横浜ハンズで炭素繊維買ってきた。
うちで稼動している水槽は砂糖添加中の1本だけだったり…炭素繊維も入れてしまおうw

炭素繊維の置いてあった棚に
「カーボンファイバーマット」てのがあった。
1m x 1m、厚さ0.42mm。1,300円。

折り畳まれた状態でビニール袋に入ってて
それは 25cm x 20cm 厚さ1cmぐらいに「みえた」

>砂糖
水草にまとわりついてたもやもやは茶色に。


491 :ID:FprfeVkI :03/07/15 22:44 ID:+DqmBY+i
ああ、マットもおいてあるね。厚さはよく分からないけど。
バスコークとか樹脂系のもので片方を束ねとかないとすごいことになるよ。スルスルと抜けて。
俺はマットを買うほどの財力はないんだよなあ。ってか、冒険心がw

492 :名も無き飼い主さん :03/07/17 00:06 ID:???
 砂糖添加はじめて6日目、
 2〜3日までうっすら白濁、4日目からドカンと白濁して水槽の奥がよく見えないく
らいになっています。
 今日になってこれがコロニーかな?といったものがマツモに絡み始めました。
 水量40リットル、砂糖添加量3g/日、送気量3リットル/分、自作投げ込みフィルタ
ー(スイサクもどき)にメダカとエビを入れています。
  うちの親父様が糖尿の気があり糖に反応する試薬がトイレに置いてあるのを思い出
して試してみました。
 試薬は試験紙タイプで、糖が検出されると黄色から緑色に、その度合いが高いほど
緑が濃くなるというものです。

計測結果
 ・砂糖添加からほぼ24時間後>反応なし
 ・その状態に砂糖を投入、溶けるのを待ってから>反応なし

なぜ反応しなかったか
 試薬の色対比表には100mg/dLから数段階の色が載っています。
 単位を直すと1g/リットル(だよね?)、ということでどうやら砂糖添加しても濃
度が低すぎて検出されなかったようです。

計測結果からわかったこと
 うちの親父様の尿の方が水槽より糖分濃度が高い

493 :けろ :03/07/17 03:50 ID:N5d757aa
>>483-484
まあねー、確かに試薬買いに行く時点でここまで硬度が上がっているとは想像していなかったんで、
そんなに重要視していなかったんですよねー。まあ、確かに測った方が良いでしょうねぇ。
でも、マジでちょっとショップに行く暇が無いもんでもうちょっと待ってやってください。
>>485
稚魚用と言うことではやっていません。ただ、エサは多めに与えているのでおこぼれは稚魚も食っています。
>>486
エアレーションだけでも維持出来ます。
ただ、見た目が悪くなるので観賞目的の水槽ではろ過があった方がいいと思われます。
大きな汚れと言うのは魚の糞程度の粒子状物質で、フィルターで簡単にこし取れる程度の汚れのことです。
ろ過している場合はフィルターにたまる汚れですが、魚やエビのエサになりますので
無ろ過の場合はエサはやらなくても問題ありません。
>>488
替わりに答えていただいてありがとうございます。そのとおりです。
>>490-491
カーボンの生物親和性は非常に興味があります。
砂糖添加水槽ではろ材に住み着く微生物が非常に重要な役割をになうので微生物が活着しやすいろ材は
いろいろな可能性を秘めていると思われます。
>>492
理想的なシステムだと思います。一ヶ月ほどで完全に安定するでしょう。

494 :テスター ◆qaLJSajQXw :03/07/17 09:25 ID:PjPc1FvM
>>493
>>無ろ過の場合はエサはやらなくても問題ありません。

やっぱりですか。砂糖添加槽に小赤をいれてみたのですが、
物凄い勢いでコロニーを食い尽くしてしまいました。
1週間ぐらいたつけど、エサを与えても見向きもしない。
エサよりおいしいのですかね?>コロニー

495 :名も無き飼い主さん :03/07/17 10:55 ID:???
けろさん、安易に想像できるであろう総硬度上昇を軽視してレス続けるのはいかがなものかと思いますが・・・・・

496 :ある経験者 :03/07/17 11:11 ID:???
いつまでもデータ出てこないからウズウズしてるんですけど、
493の書き込みから推測して本人も躊躇してる可能性もあるから言っちゃいます。
2年半ですから恐らく元の水の3〜5倍にはなっているのではないでしょうか。
と言うよりオレの場合はそれで(20オーバーしました)あきらめたけどねこの方法は。
グッピーや金魚にしか応用できないようだから。

497 :名も無き飼い主さん :03/07/17 16:23 ID:???
>>496
餌やらないでもいいって言うんだから、餌やらないでいれば下がるんじゃないの、硬度
カルシウムが増えるのは間違い無く餌で入って蓄積されているんでしょ。

498 :名も無き飼い主さん :03/07/17 16:37 ID:???
砂糖添加水槽ってさ、別に普通に換水(1/4〜1/3)したっていいんでしょ?
それとも水をそのまま使い続けないとダメなん?

499 :名も無き飼い主さん :03/07/17 19:01 ID:???
>>498
うーん、換え水したら酵母の量が下がるような気もするなぁ
現在測定されてるのはKHですよね
KHは実際は炭酸イオンや炭酸水素イオンを測っていてその結果から
逆算してそれとともに溶けているだろうマグネシウムやカルシウムを予測します
つまり砂糖の分解の過程で試薬に引っかかるイオンが出来ているとしたら
それを検出している可能性があり、炭酸イオンはかなり可能性が高いと思います

そこで検証実験をお願いできないでしょうか?
重曹を一袋水にといて飽和状態の重曹水を作ってください
プラケに水をとって重曹水を溶かしてみて白濁が起こったなら
KHを上げていたのがカルシウムやマグネシウムだと解るはずです

500 :ID:FprfeVkI :03/07/17 20:06 ID:4Q2tHBTT
餌として酵母コロニーを育てても使えそうだなぁ。
こんど空いてるプラケでやってみるか。



344 KB  [ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver7.09p (03/01/29)
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送